加佐登
かさど
Kasado

加佐登駅

 2面3線から成る地平駅で、上りホームの亀山方に木造の駅舎が健在です。下りホームは島式で、上りホームとは跨線橋で連絡しています。このほか、南側に側線があります。

 上りホームから向かって直角の位置に改札があり、さらに右へ曲がると玄関に出ます。

加佐登駅駅舎内

駅舎を入るとすぐに待合室と窓口、これと直角方向に改札口があります。下りホームへは改札から逆方向へ進む必要があり、ジグザグ歩きが必要となります。《2005年7月24日撮影》

 駅舎は木造平屋建ですが、玄関側から見ると、本体は白く塗られているため古さを感じさせません。なぜか玄関部分だけ木組みのものになっており、本体は古いけれど新しく見せ、軒が新しいけれど古く見せているような、そんなちぐはぐさが感じられます。なお、駅舎のホーム側は茶色い外壁のままなので、同じ駅舎も外から見るのとホーム側から見るのとでは、イメージがまるで異なります。

加佐登駅駅舎をホーム側から

下りホームから駅舎を見ると、駅の正面から見た場合にくらべてはるかに風格が感じられます。カラーリングの違いというものはかなり大きいようです。《2005年7月24日撮影》

 跨線橋を渡って連絡している下りホームの屋根はなかなか古いものです。

加佐登駅下りホーム屋根

下りホームの屋根はなかなかの年季もののようです。《2005年7月24日撮影》

 駅前は非常に狭く、タクシーが玄関前に2台停まるとそれでいっぱいになります。駅前には商店などはほとんどなく、住宅も少し離れたところにあるため、一見したところかなり寂しいように思われますが、乗降客はかなり多く、自家用車での送迎も多いようです。駅の南側には大きなコンクリート工場があるほか、その南西には多くの住宅が並んでいます。

 なお、駅のすぐ南側を東海道が走っており、駅の南西側には宿場である庄野宿があります。

駅名の由来

 確認中。

歴史

 関西鉄道の手によって、河原田-亀山に設置された駅で、当時は「高宮」と称しました。1903年2月1日に「加佐登」と改称しています。貨物営業廃止は1984年1月9日かぎり。

周辺の見どころ

加佐登神社【未訪】

 コメント準備中。

【鈴鹿加佐登郵便局】駅から北東へ、徒歩3分。未訪。

2006年1月24日

ご意見、ご感想などは、脇坂 健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2007 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.