名鉄一宮駅
▲名鉄一宮駅西口外観《2008年1月26日撮影》

名鉄一宮駅中央改札

【写真1】名鉄一宮駅中央改札。《2008年1月26日撮影》

JR東海道本線の尾張一宮駅と事実上一体化している、一宮市の中心駅です。名鉄名古屋本線とJR東海道本線が同一駅になっているのは、豊橋、金山、名鉄一宮の3つですが、なぜかここ名鉄一宮のみが別の名称になっています。

2面4線から成る高架駅で、JR尾張一宮駅の西側に位置しており、駅の北側コンコースでJR尾張一宮駅自由通路と接続しています。かつてはJRと改札内乗り換えが可能で、西口改札を名鉄、東口改札をJRが管理していましたが、現在では分離されています。なお、他駅での案内放送などでは「一宮」とのみアナウンスされています。

 

名鉄一宮駅岐阜方面および尾西線ホーム

【写真2】名鉄一宮駅岐阜方面および尾西線ホーム。《2008年1月26日撮影》

島式ホームのうち西側は、内側線を名古屋本線下り、外側線を尾西線が主に使用しています。また尾西線は、その中央部分付近に信号が設けられ、ホームの北側に玉ノ井方面、南側に津島方面の列車がそれぞれ別に停まることがあります。長大ホームに短編成の列車が複数入る例としてよくあげられるものです。

改札は、高架下の東西自由通路に設けられている中央改札、改札内コンコースから南側に出られる南改札口、4階の名鉄百貨店直結となる駐車場口が設けられています。

西口には名鉄百貨店一宮店が立地しており、JRの駅舎がある東口とは対照的です。かつては西側へまっすぐ起線が延びていましたが、現在ではその面影はまったくありません。

 

停車列車 [2010年3月現在]

名古屋本線

全列車が停車します。

乗り場

1番線は、北側が玉ノ井方面、南側が津島方面と、ひとつのホームで乗り場を分けています(レールはつながっています)。

駅名の由来

「一宮」については、JR東海-東海道本線:尾張一宮を参照のこと。

歴史

現在の運転状況からは考えられませんが、最初に開通したのは現在の尾西線のほうで、尾西線が弥富方面から延長されました。尾西鉄道が一宮に達したのが1900年1月のことで、ここを起点に1914年8月に木曽川橋(玉ノ井の先。玉ノ井以遠は戦時中に休止ののち廃止)、1924年2月には国府宮へと路線を延ばしました。名岐幹線の拠点となったのは、尾西鉄道を譲受した名岐鉄道によって新一宮-新笠松(現、笠松)が開業してからのことです。

1996年には高架化され、これに伴いJR尾張一宮駅との構内が分離されました。さらに、2005年1月29日に、名鉄名古屋(←新名古屋)や名鉄岐阜(←新岐阜)と同様に「名鉄一宮」へ改称されています。

周辺の見どころ

コメント準備中。

《乗り換え》JR東海-東海道本線:尾張一宮

2010年3月18日、写真を追加のうえ加筆修正

▲ このページの先頭へ ▲