六地蔵方面と浜大津方面が分岐

御陵
みささぎ
Misasagi

御陵駅

 京都市営地下鉄東西線と京阪京津線の分岐駅で、京都市が管理しています。他の地下鉄東西線駅と同様、ホームドアが設置されています。

 三条京阪方面から乗車する場合、異なる方面への列車はここで乗り換えます。なお、御陵よりひとつ東側の山科(京都市)および京阪山科の両駅はほぼ同じ位置にありますが、御陵-山科および御陵-京阪山科は事業者が異なり、京阪山科へ行くと御陵-京阪山科のひと駅のみが別事業者の運賃となってしまうことから、山科へ行く旅客は六地蔵方面行きの列車に乗ります。もともと京阪京津線が京津三条から京阪山科へ直通していたこともあって誤乗も多いようで、京阪山科駅でひと駅ぶんの乗り越し運賃を請求されているケースを何度も確認しております。

 コンコースは地下1階にごくオーソドックスなものが設けられているのみですが、地上を通る道路があまり広くないこともあって(これが京阪京津線併用軌道区間廃止の一因ともなりました)、ホームは地下2階が太秦天神川方面、地下3階が六地蔵および浜大津方面という2層構造になっています。島式ホーム1面2線が二段重ねという形になっています。

 地上を走る三条通は急な傾斜となっており、これに沿って古い民家や商店が並んでいます。

乗り場

 上述のとおり、太秦天神川方面は地下2階、六地蔵方面および浜大津方面は地下3階にあります。

駅名の由来

 駅からほど近いところに天智天皇の御陵があることから付いたといわれますが、裏づけは取っていません。

歴史

 京都市営地下鉄東西線が開通した際、京阪京津線との分岐駅として設置されました。

周辺の見どころ

 コメント準備中。

特記事項

京阪京津線廃止区間関係

 京都市営地下鉄東西線が開通するまで、三条から山科を経て浜大津へいたる区間、京阪京津線が走っていました。しかし、三条から(旧)御陵の西側までの区間が併用軌道だったこと、日ノ岡-御陵に急勾配区間があることなどの理由によって、地下鉄東西線開通の際に地下鉄との並行区間が廃止され、浜大津方面とは地下鉄と相互乗り入れすることでアクセスを確保することとなりました。この際に接続駅となったのが御陵です。

 現在の御陵駅は、京阪京津線地上駅時代の御陵駅より西側にずれています。これは、京津線にあった日ノ岡駅を地下鉄には設けないこととなったことから、(新)御陵駅は日ノ岡と(旧)御陵を統合するという意味を持ったことによります。なお、日ノ岡より三条よりにあった九条山駅については、代替駅は設置されませんでした。

《乗り換え》京阪-京津線(同一ホーム)

2008年8月1日

ご意見、ご感想などは、脇坂健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2008 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.