かつては2社の境界駅でした

三河川合
みかわかわい
Mikawakawai

三河川合駅

 宇連川が北へ向きを変えるところに小さな集落が形成されており、ここに設けられている駅が、三河川合です。かつては鳳来寺鉄道と三信鉄道の境界駅でしたが、現在では純然たる中間駅で、接続駅としての痕跡は何もありません。

 乗降客は決して多くはなく、駅舎は簡易駅舎となり無人化されています。島式ホーム1面2線から成り、構内踏切でホームと駅舎の間が結ばれています。

三河川合駅ホーム

三河川合駅ホーム。《2008年8月23日撮影》

 現在では小規模駅に過ぎませんが、駅の構内は非常に広く、撤去されたものも含めると相当な数の側線、そして自動車での搬出が可能なスペースが確保されていました。これは、1950年代に行われた宇連ダムの建設に伴う資材搬送のため構内拡張が行われた結果です。

三河川合駅構内

三河川合駅構内。《2008年8月23日撮影》

 駅前には広いスペースがあり、そこから坂を下りると川合の集落に出ます。小学校や郵便局、個人商店などが集まっており、規模が小さいながら集落としての機能を現在も維持しています。

 飯田線はここからいよいよ山岳地帯に入り、橋梁とトンネルが連続する区間になります。この先に、豊川水系と天竜川水系の分水嶺があります。

停車列車 [2009年5月現在]

 特急は停車しません。

乗り場

 南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

駅名の由来

 川合は、複数の河川が合流する地点に形成された集落であることからついた地名です。

歴史

 当初は鳳来寺鉄道の終着駅で、のちに三信鉄道の始発駅ともなりました。両社が国に買収されて以降は、純然たる中間駅となっています。

周辺の見どころ

 コメント準備中。

2009年9月19日

▲ このページの先頭へ ▲

ご意見、ご感想などは、脇坂健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2009 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.