高茶屋
たかちゃや
Takachaya

高茶屋駅

 2面3線から成る地平駅で、平地の中にある集落の玄関という雰囲気の駅で、簡易委託が行われています。駅本屋は上り線側にあり、下り島式ホームとの間は跨線橋で連絡しています。また、下り線の外側には貨物ホームと屋根があります。

 駅舎は木造の大柄なもので、4本の太い柱と迫力ある張り出しに特徴があります。

高茶屋駅駅舎を斜めから

側面ののっぺりした大きい壁は、ここに駅ありと主張しているようです。《2005年7月24日撮影》

 堂々とした玄関の軒下には、木製の表札がひっそりと掲げられています。参宮線山田上口駅などとは異なるオーソドックスな書体で、正統派の駅看板といえましょうか。

高茶屋駅駅名表示

軒下の表札。《2005年7月24日撮影》

 駅本屋と接している上りホームにはしっかりした屋根がありますが、下りの島式ホームにはごく短い屋根が設けられているのみです。

高茶屋駅旅客ホーム

下りの島式ホーム。《2005年7月24日撮影》

 立派な屋根を備えた貨物ホームの跡にはまだレールが残されており、草むすこともなくきれいに整備されています。側線として現在でも利用されているのでしょうか。

高茶屋駅貨物ホーム跡

貨物ホームは今でも使えそうな雰囲気です。《2005年7月24日撮影》

 周囲は住宅地となっており、私が下車したときにはラテン系の言語(ポルトガル語?)を話す若者が駅にたむろしていました。駅正面には、「シグナル」という名の喫茶店がありますが、商店が密集しているというわけではありません。駅から離れたところには工場が立地しています。

駅名の由来

 確認中。

歴史

 参宮鉄道が津から宮川まで開通した際に設置された駅です。貨物営業は国鉄末期の1986年10月末かぎりで廃止されています。

周辺の見どころ

 コメント準備中。

【津高茶屋郵便局】駅からすぐ。未訪。

2006年1月23日

ご意見、ご感想などは、脇坂 健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2007 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.