細長い箱のような駅舎を通って

大泉

おおいずみ Ōizumi
大泉駅
▲大泉駅駅舎。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

ホームは緩やかなカーブを

大泉駅ホーム
【写真1】大泉駅ホーム。ボロボロに錆びた広告用の枠と凹凸の激しいホームは、もはや地鉄の名物か。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

不二越と同様、駅の北側を横切る道路の南側に片面ホームが設けられるというスタイルの駅ですが、こちらは線路の東側にホームが置かれています。

線路の両側に道路があり、ホームは緩やかなカーブを描いているため、駅の西側が開けてよく見えます。

ホームの端から駅舎に降りる

大泉駅ホームから駅舎を見る
【写真2】大泉駅ホームから駅舎を見る。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

ホームの稲荷町方に出口があり、階段を降りて細長い駅舎に入っていきます。

改札口はかなり細め

大泉駅駅舎内
【写真3】大泉駅駅舎内。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

駅舎は鉄骨造りのもので、乗客は箱の中を縦断するように無人化された事務室脇を通っていきます。

ホームは緩やかなカーブを

大泉駅改札口
【写真4】大泉駅改札口。今は無人となった事務室上の「大泉」の表記が何を意味しているのかは不明。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

改札口はその先にありますが、ここにいたる通路の横幅は非常に狭く、人が行き違いするのはなかなかたいへんです。自動券売機はなく、整理券発行機が置かれていました。

駅の周辺は住宅地となっており個人商店なども見られますが、開店休業状態の店舗が少なからず見られ、お世辞にも活気有る雰囲気ではありませんでした。もっとも、私が下車したのは工場が操業していない日曜日だったので、平日であればまた雰囲気も変わっていたかもしれません。

駅名の由来

確認中。

歴史

戦後になって設置された駅です。

1952年9月26日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ