渓谷の中にある温泉へはこちらからどうぞ

平岩

ひらいわ Hiraiwa
平岩駅
▲平岩駅駅舎《1999年12月27日撮影》

島式ホームが残るも棒線化

平岩駅ホーム
【写真1】平岩駅ホーム(車内から撮影)。《2008年10月5日撮影》

姫川が形成する渓谷の中に湧出する温泉がほど近い平岩駅は、断崖絶壁のなかを徐行しながら進んできたディーゼルカーにとって、わずかに開けた土地でやっと一息付けるスポットといった、そんな印象があります。

かつては島式ホーム1面2線から成る交換可能駅で側線もありましたが、北陸本線やJR東日本エリアからの直通列車が完全になくなったこともあって交換設備は撤去されました。島式ホームの糸魚川方にある構内踏切で、西側にある駅舎に出ます。線路脇の道路は駅よりも少し低いところにあるため、構内踏切をわたってから階段をおりて改札に向かいます。

大糸北線最後の有人駅でした

平岩駅に進入するディーゼルカー
【写真2】平岩駅に停車するディーゼルカー。《1999年12月27日撮影》

駅舎はコンクリート造のシンプルなものですが、冬季には豪雪地帯となるこの場所でも安心できる設備ではありましょう。乗降客が少ないながらもかつては駅員が配置されていましたが、現在は無人化されています。

駅の周囲には人家は少なく、たび重なる集中豪雨などによって廃道と化した道路も多いなど、生活するには過酷な場所でしょう。それでも、駅からほど近い場所には姫川温泉があり、また保養所があるなど、観光利用が可能な立地ではありますが、大糸北線の運行状況から察するに、観光客の利用はごくかぎられているようです。それでも夏場には、白馬岳への玄関口として、登山客の利用がみられます。また、平岩駅のすぐ北側で線路がカーブを描いて姫川を渡るため、鉄道写真の撮影に好適であることから、駅目当てでない鉄道ファンの利用もあるようです。

駅名の由来

確認中。

歴史

 

1957年8月15日
国鉄大糸線の中土-小滝間が開業し、大糸線が全通した際、平岩駅開業。
1981年11月19日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。
2002年3月23日
無人化[1]

周辺の見どころ

姫川温泉【未訪】

県境の川沿いにある温泉で、数軒の旅館が立地しています。姫川温泉側からの大糸線の眺望はよく、大糸線における鉄道写真の定番スポットにもなっています。

  1. hillman「大糸線」(2010年9月12日確認)。

このページの先頭へ