古い駅舎に花が乱れる

頸城大野

くびきおおの Kubikiono
頸城大野駅
▲頸城大野駅駅舎《2010年12月31日撮影》

対向ホームの痕跡は見えず

頸城大野駅ホームより南小谷方面を望む
【写真1】頸城大野駅ホームより南小谷方面を望む。もうすっかり平地になっています。《2010年12月31日撮影》

根知の先でもう一度谷を越えると、今度は山が完全に左右に分かれます。小学校が目に入るようになると、頸城大野駅になります。

片面ホームのみから成る棒線駅です。新設駅である姫川を除く大糸北線内の各駅は、いずれも交換設備の跡がうかがえますが、この頸城大野は線路を挟んだホームの向かい側がすぐに水田となっており、その痕跡はありません。糸魚川方に側線跡が設けられており、かつてこの駅でも貨物を取り扱っていた名残と成っていますが、根知と異なりすでに線路は撤去されています。

花壇に花が咲き乱れます

頸城大野駅ホーム
【写真2】頸城大野駅ホーム(車内から撮影)。《2008年10月05日撮影》

ホームには四季折々の花が植えられており、車内からも楽しむことができます。ただし冬季にはさすがに無理とみえ、花壇は空っぽでした。

窓口部分は完全に塞がれています

頸城大野駅駅舎内
【写真3】頸城大野駅駅舎内。《2010年12月31日撮影》

駅舎は木造平屋建ての古いもので、根知や小滝と似ているもののいくぶん小ぶりです。そのかわりというわけではないですが、下見板貼りの外壁が現在でもそのままで、ホーム側からも事務所跡の様子がよくうかがえ、おそらく開業当初からの駅舎が原形をよくとどめているといってよいでしょう。玄関の車寄せには風覆いが設けられ、脇から出入りするようになっています。

駅前にはまとまった集落が

頸城大野駅駅前
【写真4】頸城大野駅駅前。《2010年12月31日撮影》

駅の周辺はまとまった集落になっており、JAの支店などもあります。一帯は田畑が広がっていますが、ここから北にかけては工場が多く立地しています。もっとも、工場への通勤に大糸線を利用するケースは非常に少ないものと思われますが。

駅名の由来

確認中。

歴史

戦前に大糸北線が最初に開業した際に設置された駅です。

1934年11月14日
国有鉄道(鉄道省)大糸北線の糸魚川-根知間が開業した際に、頸城大野駅開業。
1972年10月1日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ