しだいに山がせまる

追分

おいわけ Oiwake
追分駅
▲追分駅正面《2008年2月8日撮影》

 

追分駅を浜大津方より望む
【写真1】追分駅を浜大津方より望む。大きな地下道が目に付きます。《2008年2月8日撮影》

四宮を出ると、京津線は国道1号線に沿って進みます。京都側の急勾配区間は地下化によりなくなりましたが、大津側の急勾配区間は現在もそのままで、電車に乗っていてもその傾斜を実感できます。

相対式2面2線から成る地平駅です。駅舎と呼べる建造物は特になく、両ホームの各浜大津方にそれぞれ改札が設けられています。浜大津方面行きホームからは直接外に出入りできますが、御陵方面行きホームはすぐ脇を国道1号線が通っていることもあって、いったん地下道を通って出入りします。この地下道は、北側(浜大津方面行きホーム側)のほか、南側(国道1号線)にも通じています。

 

追分駅ホーム
【写真2】追分駅ホーム。ホームに屋根がある部分が比較的平坦で、それ以外は勾配が急になっているのがわかります。《2008年2月8日撮影》

ホームのうち浜大津側は比較的平坦になっていますが、御陵側は傾斜地になっています。これは、もともと京津線の電車が短編成だったため平坦な路盤と短いホームが設置されましたが、長編成化(地下鉄東西線開業時)された際には急勾配区間での停車も技術的に可能になっていたことを示すものです。

 

追分駅浜大津方面乗り場改札口
【写真3】追分駅浜大津方面乗り場改札口。《2008年2月8日撮影》

駅改札には自動改札機が設置されていますが、扉のない簡易式のものです。改札の幅も最小限のものとなっており、コンパクトに収まっています。基本的には無人で、ときどき係員が巡回する形になっているようです。

駅出口前には、小さな個人商店が1軒あります。古いアパートやマンションが目立ちます。

乗り場

番線表示はありません。以下、北側から順に。

  • 京津線 びわ湖浜大津方面
  • 京津線 京阪山科、御陵方面

駅名の由来

追分は、東海道から、醍醐、宇治を経て大和へいたる道路が分かれるところから付いた地名です。

歴史

詳細は確認中。

1912年8月15日
京津電気軌道の駅として設置されました。
1979年9月30日
国道1号線の拡幅工事に伴い線路が移設され、あわせて地下通路の使用が開始されました。
1996年--月--日
京都市営地下鉄東西線開通に先立ち、ホーム長が2両対応から4両対応に延長されます。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ