駅前の信号が微妙な位置に

高清水 【廃止】

たかしず Takashizu
高清水駅
▲高清水駅《2011年11月20日撮影》

このページは、路線廃止前の情報をもとに記載しています。

再び視界が開けて

高清水駅ホーム(奥は三沢方)
【写真1】高清水駅ホーム(奥は三沢方)。《2011年11月20日撮影》

ここまで防風林が多く整備され、緩やかながら起伏もある地域を進んできましたが、三農校前の先から視界が開けるようになります。民家が数戸集まるようになるようと、高清水駅となります。

例によって簡素なホームと待合室が設けられているのみの無人駅です。ホームの反対側には、用水路の流水を制御する設備があります。

駅すぐ近くにコンビニが

高清水駅ホーム
【写真2】高清水駅ホーム。《2011年11月20日撮影》

駅から階段を下りると、真正面に信号のある横断歩道が設けられています。それはいいのですが、そのすぐ脇には信号のない交差点があり、自動車が右に左にと通り過ぎていきます。摩訶不思議な信号配置ですが、これで事故は起きないのでしょうか。

この交差点にはコンビニが接しています。駅前に商店の類などほとんど見られない光景が続いてきただけに、ほっとします。

駅名の由来

確認中。

歴史

路線開通当初からの駅です。当時の中間駅は、この高清水と七百の2つだけでした。

1922年9月5日
十和田鉄道によって古間木(現、三沢)-三本木(現、十和田市)が開通した際に、開業[1]
2012年3月31日
この日かぎりで十和田観光電鉄線が全線廃止され、高清水駅も廃止。
  1. 『駅名事典 第6版』中央書院、2000年、254ページでは9月4日開業とありますが、十和田鉄道の開業日が9月5日であることから、ここでは駅開業日を9月5日とします。

このページの先頭へ