終着駅はターミナルビルと直結

十和田市 【廃止】

とわだし Towadashi
十和田市駅
▲十和田市駅駅ビル全景《2011年11月20日撮影》

このページは、路線廃止前の情報をもとに記載しています。

終着駅には片面ホーム

十和田市駅ホーム
【写真1】十和田市駅ホーム。突き当たり左側の通路をたどると改札口にいたります。《2011年11月20日撮影》

十和田観光電鉄の線路は、稲生川と完全に並行して進み、ひがし野団地の先で向きを少し南へ変えながら、終着駅の十和田市にいたります。

終着駅とはいえ、片面ホームのみの1面1線です。

ホームから改札口へは階段をのぼって

十和田市駅外観
【写真2】十和田市駅ホームおよび通路を外から望む。 《2011年11月20日撮影》

ホームは稲生川と道路の間に挟まれていますが、この道路に通じる出口はなく、ホームから階段を上り、道路を挟んで反対側にあるターミナルビルの2階にある改札口へと移動することになります。電車の乗り場側にはエスカレータなどの設備はなく、特に通路が滑りやすくなる冬場などは、高齢者やけが人にはつらい駅です。

列車別改札が行われます

十和田市駅改札口
【写真3】2階にある十和田市駅改札口。三沢と同様、手設定の次発時刻表示があります。《2011年11月20日撮影》

改札口には2個の鉄箱型をしたラッチが設けられており、列車の到着時、および発車間際になると係員が改札口に立ちます。三沢と同様に列車別改札を行っており、次に発車する列車は、数字の書かれた紙を差し替える形で時刻を表示します。改札口の上には小さな時計が設置されていますが、あまり存在感がなく、忘れられているような印象を受けました。

自動券売機が設置されています

十和田市駅きっぷ売り場
【写真4】十和田市駅きっぷ売り場。【写真3】から右手にあります。《2011年11月20日撮影》

改札口の脇には窓口があり、ここで乗車券類が販売されているほか、自動券売機も2台設置されています。

駅ビルの中に入ると

十和田市駅改札口正面
【写真5】十和田市駅改札口正面(2階)。《2011年11月20日撮影》

改札口正面には「とうてつ 駅ビル店」の案内表示がありますが、その先にはテナントの撤退した空き店舗がずらりと並んでいます。

店舗が撤退して寂しくなって

ビル2階改札口正面右側
【写真6】ビル2階改札口正面右側。《2011年11月20日撮影》

シャッターが降りて張り紙がされているのはまだましなほうで、シャッターも降りないままに中で什器が荒れ放題になっているスペースもあります。駅員が常駐していることもあって通路は清掃が行き届いているのですが、寂しいことこのうえありません。店舗の撤退は鉄道の廃止が具体化してからでは必ずしもなく、かなり長い間空き店舗になっていると見受けられるところも見られます。

バス乗り場前の区画は明るく

ビル1階バス乗り場前売店
【写真7】ビル1階バス乗り場前売店。《2011年11月20日撮影》

電車改札口のある2階から1階に降りると、十和田観光電鉄バスの乗り場があります。このバス乗り場に面した区画では、売店と旅行代理店、それにそば屋のスタンドが営業を継続しており、比較的賑わいを見せています。

1階の出入口付近は閑散と

ビル1階出入口付近
【写真8】ビル1階出入口付近。《2011年11月20日撮影》

しかし、かつてショッピングセンターが広がっていた部分の多くはシャッターを下ろしており、わずかに駐車場側に面した部分に銀行と郵便局が残っているのみとなっています。

駅前には大きな駐車場が

十和田市駅駅前
【写真9】十和田市駅駅前。《2011年11月20日撮影》

このページのトップに掲載している写真を見ればわかるとおり、旧ダイエーのマークを今にいたるまで掲示している3階建てのターミナルビルは、今ではそのごく一部のみが機能しているに過ぎません。しかし、駅に面した駐車場はなかなかよく埋まっています。パークアンドライド用の駐車場としては過分なスペースですが、ここから車を降りた人は、どこへ行くのでしょうか。

かつての駅へ向かう線路は留置線に

留置線に止まっている電車
【写真10】留置線に止まっている電車。《2011年11月20日撮影》

線路はホームよりも少し先まで延びており、このスペースを使って、【写真10】のように2両の列車1編成を留置することができ、続行便の運行が(物理的には)可能になっています。もともと十和田市の駅はこの先の区間に置かれており、後に駅ビルが完成した際に移転しました。

駅の西側には、現在「ハードオフ」や「ケーズデンキ」などが建ちショッピングセンターとなっている区画がありますが、かつてはこの部分が車庫になっていました。

駅は十和田市中心部北側の商業地域に位置しており、ロケーションはなかなかよいのですが、いかんせんホームに到達するまでの移動距離があり、いざ乗り降りしようとするとじれったさを感じます。

駅名の由来

確認中。

歴史

路線開通当初からの駅です。当時の中間駅は、この高清水と七百の2つだけでした。

1922年9月5日
十和田鉄道によって古間木(現、三沢)-三本木(現、十和田市)が開通した際に、「三本木(さんぼんぎ)」駅として開業[1]
1969年5月15日
駅名を「十和田市」に変更[2]
1985年10月28日
ターミナルビル「とうてつ駅ビル」完成に伴い、駅移転[3]
2012年3月31日
この日かぎりで十和田観光電鉄線が全線廃止され、高清水駅も廃止。

その他

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。
  1. 『駅名事典 第6版』中央書院、2000年、254ページでは9月4日開業とありますが、十和田鉄道の開業日が9月5日であることから、ここでは駅開業日を9月5日とします。
  2. 『日本鉄道旅行地図帳 2号 東北』新潮社、2008年、39ページ。
  3. 三瓶嶺良「惜別 十和田観光電鉄」『鉄道ピクトリアル』No.862(2012年5月号)電気車研究会、22-32ページ。

このページの先頭へ