踏切に挟まれた駅舎

東秋留

ひがしあきる
Higashiakiru
東秋留駅
東秋留駅駅舎。2005年1月10日

幅広の島式ホーム

東秋留駅ホーム(奥は武蔵五日市方)
写真1東秋留駅ホーム(奥は武蔵五日市方)。2005年1月10日

島式ホーム1面2線から成る駅です。

ホームはゆったりとした幅広のもので、武蔵五日市側のホーム端に改札があり、その脇に駅事務室があります。

出口はいずれも踏切を渡る

東秋留駅駅舎を南西側から見る
写真2東秋留駅駅舎を南西側から見る。2005年1月10日

駅の出口は改札口正面から階段を下りた先、ホームと同様、上下両線の間にはさまれる格好になっており、ここから踏切を渡って、駅の北および南へ移動します。駅へ出入りする通路は、自動車通行止めになっています。

すなわち、駅構内全体がすっぽり2つのホームに挟まれていることになります。JRでこういう形態の場合は橋上駅舎になるケースが多いのですが、五日市線の運転本数を考慮すると踏切道で問題ないという判断でしょうか。

駅出口の真正面に、かつては営業していたと思われるパン屋の看板を備え付けている空き店舗がありましたが、シャッターを下ろしてからかなりの時間が経っているようでした。

自転車が利用者の多さを物語る

東秋留駅脇の踏切
写真3東秋留駅脇の踏切。2005年1月10日

駅の北側にはロータリーがあり、タクシーが常駐しているほか、北側へと向かう斜面上には商店街が形成されていました。駅の南側は住宅地になっています。

南北いずれの側にも自転車駐輪場が整備されており、びっしり埋まっていました。

乗り場

北側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.五日市線上り 拝島、立川方面
  • 2.五日市線下り 武蔵五日市方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1925年(大正14年)4月21日
五日市鉄道・拝島(仮停車場)-五日市(現・武蔵五日市)間が開業した際、東秋留駅開業。
1940年(昭和15年)10月3日
五日市鉄道が南武鉄道に合併、同社の駅となります。
1944年(昭和19年)4月1日
南武鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(運輸通信省)五日市線の駅となります。
1958年(昭和33年)10月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

二宮神社

駅東口から北東へ、徒歩3分。コメント準備中。

このページの先頭へ