終着駅には大きな三角屋根にハーフティンバー

西鹿島

にしかじま Nishikajima
西鹿島駅
▲西鹿島駅駅舎《1994年9月9日撮影》禁無断転載

 

大きな三角形のファサードが目を引く駅舎を持つ。ホームは2面対向式で、このほかに側線が用意されており構内は広い。車両基地が併設されており、列車が頻繁に行き来している。天竜浜名湖鉄道線の乗り場は、地下道を通った先の片面ホーム。

駅名の由来

確認中。

歴史

大日本軌道浜松支社が経営する軽便鉄道の中間駅として開業し、遠州軌道(のち、遠州電気軌道)へ譲渡ののち、1923年4月1日には狭軌改軌および電化のうえ、浜松市(後の遠州浜松→廃止)-二俣町(後の遠州二俣→廃止)全線が鉄道に変更された。1925年4月8日には浜松軌道(→浜松電気鉄道)に譲渡。1937年度(一説には1940年)に、国鉄二俣線開業に伴い、西鹿島-遠州二俣が廃止になり、国鉄との連絡駅となる。1943年11月1日には遠州電気鉄道と合併して遠州鉄道となり、現在にいたる。

1909年(明治42年)12月6日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 第2回「中部の駅百選」(運輸省中部運輸局)認定駅

このページの先頭へ