竹橋

たけばし
Takebashi
竹橋駅
▲竹橋駅1b出口《2005年2月11日撮影》
竹橋駅ホーム
【写真1】対向式の竹橋駅ホーム。《2005年2月11日撮影》

地下2階に対向式ホーム2面2線が設置されています。西船橋方面と中野方面に改札がそれぞれ設けられており、前者は竹橋や毎日新聞本社、後者は大手町合同庁舎へとつながっています。

駅は皇居のすぐ北側にあり、平川濠に接する位置にあります。駅名の由来となっている竹橋は西側にあり、西にわたると北の丸公園が広がっており、国立近代美術館や国立公文書館などが建っています。駅の南側に見える皇居は三の丸で、一部が一般に公開されています。

乗り場

 確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

周辺の見どころ

北の丸公園

1b出口から西へ、徒歩1分。皇居の北の丸部分が一般に開放されています。国立近代美術館や日本武道館などの施設が並ぶほか、並木や芝生がきれいに整備されており、散策にも適しています。首都高速道路が切り通しの中を走っているなど、自動車の通行量が多くやかましいのが難。 [Google Map] [Mapion]

東京国立近代美術館

国立近代美術館
【写真A】国立近代美術館外観。《2005年2月11日撮影》

1b出口から西へ、徒歩2分。独立行政法人国立美術館が運営する、日本で最初の国立美術館です。18世紀以降の、おもに西洋美術を多く展示しています(日本画もあります)。国立西洋美術館におけるモネなどの“大物”が少なく、また現代美術の分野がやや手薄といった印象が否めないため、比較的地味な存在ですが、企画展示にはユニークなものが多く、注目できます。2002年に大規模リニューアルが行われ、すっかりきれいになりました。入館料420円、月休。 [Google Map] [Mapion]

【URL】http://www.momat.go.jp/

国立公文書館

1b出口から西へ、徒歩5分。コメント準備中。 [Google Map] [Mapion]

【URL】http://www.archives.go.jp/

東京国立近代美術館工芸館

国立近代美術館工芸館
【写真B】国立近代美術館工芸館外観。《2005年2月11日撮影》

1b出口から西へ、徒歩8分。染織や陶磁器など、工芸品を中心とした展示を行っています。赤煉瓦にスレート葺きの屋根が印象的な工芸館は、1910年に田村鎮の設計により竣工したもので、かつては陸軍近衛師団司令部が置かれていました。戦後は長らく放置されていたものの、1972年に重要文化財の指定を受けるとともに国立近代美術館の分館となり、のちに工芸館となりました。入館料200円、月休。 [Google Map] [Mapion]

【URL】http://www.momat.go.jp/CG/cg.html

科学技術館

科学技術館
【写真C】科学技術館外観。《2005年2月11日撮影》

1b出口から西へ、徒歩7分。財団法人日本科学技術振興財団が運営する、科学技術や産業技術を取り扱う博物館です。展示の内容やアプローチが年少者向けで、国立科学博物館や日本科学未来館のほうが楽しめました。ただし、実験参加型のイベントを多く開催しており、童心にかえって理科実験をやってみたいという向きには最適。入館料600円(Web印刷割引あり)、無休。 [Google Map] [Mapion]

【URL】http://www.jsf.or.jp/

三の丸尚蔵館【未訪】

コメント準備中。 [Google Map] [Mapion]

【URL】http://www.kunaicho.go.jp/event/sannomaru/sannomaru.html

【東西線】 中野落合高田馬場早稲田神楽坂飯田橋九段下竹橋大手町日本橋茅場町門前仲町木場東陽町南砂町西葛西葛西浦安南行徳行徳妙典原木中山西船橋

2005年2月22日

▲ このページの先頭へ ▲