大手町

おおてまち
Otemachi
大手町駅
▲大手町駅B1出口《2004年12月16日撮影》

日本経済の心臓部というべき地帯に集まっている駅で、東京地下鉄だけで4線が駅を設けています。各地下鉄線は、すべて道路下に敷設されており、その道路が各線ごとにすべて異なっているため、道路下のホーム相互の接続があまりスムーズにはいかないのが残念です。特に東西線の大手町は南東によっているため、丸ノ内線の大手町・東京両駅のほぼ中間付近に位置しています。

ホームの構造は、丸ノ内線のみ2面2線対向式で、ほかはすべて1面2線島式ホームから成ります。

丸ノ内線は、地下2階にホームがあり、東京方面と池袋方面にそれぞれ改札口がありますが、他線への乗り換えには東京方面に出るため、こちらの通路は常に混雑しています。逓信総合博物館と大手町サンケイビルにはさまれた位置にあります。

東西線は、地下3階にホームが、地下2階にコンコースがありますが、ほかの駅からやや離れているため、丸ノ内線および半蔵門線と乗り換える際には、いったん東西線の改札を出て中央通り下の地下道を北へ歩き、再び丸ノ内線および半蔵門線の改札を入ることになります。千代田線へは、中野方面にある連絡口を利用します。丸ノ内センタービルと新大手町ビルヂングにはさまれた位置にあり、ホームの西船橋方面出口から、JR東京駅の丸ノ内口および八重洲口と、地下道を介して乗り換えることができます。

日比谷線は、地下2階にホームが、地下1階にコンコースがあり、代々木上原方面のコンコースから東西線へ乗り換えられる一方、丸ノ内線および半蔵門線との乗り換えには、綾瀬寄りから地下4階の連絡通路へ進みます。大手町ビル西側、日比谷通り直下にあり、東京地下鉄の駅ではもっとも西に位置しています。

半蔵門線は、ホームが地下4階、コンコースが地下1階で、その中間に千代田線方面への連絡通路があります。深い位置にあるため、他線への乗り換えには実際の距離以上に時間がかかります。大手町ビルヂングと読売新聞社にはさまれた位置にあります。

駅の周辺には、大手銀行や新聞社などの本社、三井グループやJFEグループなどの大企業の中枢が集まっており、「アーバンネット大手町ビル」など、大企業を主体としたビジネスエリアが広がっています。重厚な雰囲気のある丸ノ内に対して、比較的軽快な雰囲気が広がっていますが、これは情報通信関係の企業が多いせいかもしれません。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

丸ノ内線の駅として、1956年7月に開業しました。その後、東西線が1966年10月1日に、千代田線が1969年12月20日に、半蔵門線が1989年1月26日に開業しています。

周辺の見どころ

建造物として興味をひかれるものは特にありませんが、コーナーからコーナーまで、自己主張を冷然と行うビルの群れは、一見の価値があります。丸ノ内線および半蔵門線と、東西線を乗り換える場合は、いったん外に出てみることをお勧めします。

【丸ノ内線】 池袋新大塚茗荷谷後楽園本郷三丁目御茶ノ水淡路町大手町東京銀座霞ヶ関国会議事堂前赤坂見附四ッ谷四谷三丁目新宿御苑前新宿三丁目新宿西新宿中野坂上新中野東高円寺新高円寺南阿佐ヶ谷荻窪

【東西線】 中野落合高田馬場早稲田神楽坂飯田橋九段下竹橋大手町日本橋茅場町門前仲町木場東陽町南砂町西葛西葛西浦安南行徳行徳妙典原木中山西船橋

【千代田線】 北綾瀬綾瀬北千住町屋西日暮里千駄木根岸新御茶ノ水大手町二重橋前日比谷霞ヶ関国会議事堂前赤坂乃木坂表参道明治神宮前代々木公園代々木上原

【半蔵門線】 渋谷表参道青山一丁目永田町半蔵門九段下神保町大手町三越前水天宮前清澄白河住吉錦糸町押上

《乗り換え》東京都-三田線:大手町JR東日本-東海道本線:東京

2005年3月6日

▲ このページの先頭へ ▲