両脇には鉄道防風林が

吹越

ふっこし Fukkoshi
吹越駅
▲吹越駅《2016年6月25日撮影》

内陸に入ったところに

吹越駅ホーム(奥は大湊方)
【写真1】吹越駅ホーム(奥は大湊方)。《2016年6月25日撮影》

有戸の先で、湿地帯と草地が広がる中を走っている列車は、ずっと陸奥湾を左に見ながら進んでいきますが、しばらくすると海岸線から離れて内陸側に入るようになり、ほどなく吹越駅に到着します。

狭いながらしっかりしたホーム

吹越駅から大湊方を望む
【写真2】吹越駅から大湊方を望む。《2016年6月25日撮影》

片面ホームと待合室のみの駅ですが、ホームはコンクリート造のしっかりしたものです。駅としての歴史的経緯では有戸のほうが格上のはずなのですが。

うっそうとした鉄道防風林が駅の両側を覆っており、このためホームに立つとひんやりした空気を感じられます。

やっと生活感のある地域に

吹越駅脇から国道279号線を望む
【写真3】吹越駅脇から国道279号線を望む。《2016年6月25日撮影》

ホームの大湊方に出口があり、線路を踏切で東西に横断する道路に通じています。この道路を海側に向かうと国道279号線に突き当たります。この交差点にはコンビニが営業しており、その北側には国道に沿って民家が点在しているなど、生活感のある地域になっていきます。

なお、反対側(東側)に向かうと、六ヶ所村へ至りますが、こちらへ向かう公共交通機関は存在していません。

停車列車 [2018年3月現在]

快速は停車しません。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1943年3月20日
国有鉄道(鉄道省)大湊線・有戸-陸奥横浜間に、吹越駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。旅客営業取扱は、東北本線古間木(現、三沢)-青森間、大湊線および大畑線(現在は廃止)各駅発着に限定。
1954年12月1日
旅客取扱制限を廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、大湊線が全線運休。
2011年3月17日
大湊線が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び大湊線が運休。
2011年4月11日
大湊線が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ