狭いホームが平行に

久根別

くねべつ Kunebetsu
久根別駅
▲久根別駅駅舎《2016年4月24日撮影》

有効長がずいぶん長く

久根別駅ホーム(奥は五稜郭方)
【写真1】久根別駅ホーム(奥は五稜郭方)。《2016年4月24日撮影》

東久根別の先はずっと住宅が広がる中を進み、ポイントを通過してしばらくすると、久根別駅に停車します。

2面3線から成る交換可能駅で、ホーム自体はそれほど長くありませんが、列車有効長は非常に長くなっており、貨物列車が列車交換のため運転停車する場合は、大きく駅からはみ出すことになります。もともと構内がそれほど広くなかったのか、ホームはかなり狭くなっています。

ホームには上屋なし

久根別駅ホーム(奥は木古内方)
【写真2】久根別駅ホーム(奥は木古内方)。《2016年4月24日撮影》

2つのホームの間は、木古内方にある跨線橋で連絡しています。ホームには上屋がないため、天気が悪いときなどは跨線橋に人が滞留しそうですが、狭いホームで傘を差して列車を待つのも危ないですから、それでよいのでしょう。

跨線橋と南北自由通路が一体化

跨線橋から南北自由通路への通路
【写真3】跨線橋から南北自由通路への通路。《2016年4月24日撮影》

この跨線橋とぴったり寄り添う形で、道南いさりび鉄道線を南北にまたぐ自由通路が設けられています。跨線橋は自由通路とつながっており、相互に直接行き来できます。出改札を想定していたときはフェンスを設けて、敷地の内外を明確にしていたのでしょうが、無人駅になっている現在では、特に区別する必要はないためでしょう。

駅舎へは木古内方面ホームから

木古内方面行ホームから駅舎側へ通じる階段
【写真4】木古内方面行ホームから駅舎側へ通じる階段。《2016年4月24日撮影》

【写真2】を見ればわかるとおり、列車を降りると線路の南側(左側)、北側(右側)ともに問題なく降りることができますが、駅舎も待合室として残っています。この駅舎へ行くには、いったん木古内方面のホームに出てから、その脇の階段を降りることになります。

有人駅だった当時の名残がかすかに

久根別駅駅舎内
【写真5】久根別駅駅舎内。《2016年4月24日撮影》

駅舎内はがらんとしていますが、なぜか手荷物窓口の跡が残っているほか、出改札窓口部分の仕切り跡が床面に残るなど、かつては有人駅だったことがわかります。トイレは駅舎を出て、自由通路階段の裏手に設けられています。

駅前は落ち着いた雰囲気の住宅地

久根別駅南口
【写真6】久根別駅南口。《2016年4月24日撮影》

駅周辺は比較的古くからの住宅が多く並び、少し離れたところが新興住宅地として近年開発されたところのようです。特に駅前通りのようなものがまっすぐ延びるわけではなく、線路に平行方向へ走る道路があるのみで、都市近郊の駅らしい雰囲気です。なお、この道路を北西側へ進むと、旧大野町の中心部を経て、北海道新幹線の新函館北斗駅方面へいたります。

乗り場

南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.道南いさりび鉄道線下り 上磯、木古内方面
  • 2.道南いさりび鉄道線上り 五稜郭、函館方面
  • 3.道南いさりび鉄道線上り 五稜郭、函館方面

駅名の由来

確認中。

歴史

路線開業当初からの駅です。

1913年9月15日
国有鉄道(内閣鉄道院)上磯軽便線の五稜郭-上磯間が開業した際、久根別駅開業。
1961年4月10日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2016年3月26日
北海道新幹線新函館北斗開業に伴い、JR江差線・五稜郭-木古内間が道南いさりび鉄道に移管。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ