純然たるローカル線区間に入ります

茂辺地

もへじ Moheji
茂辺地駅
▲茂辺地駅駅舎《2016年4月24日撮影》

上磯からはローカル色が濃くなります

茂辺地駅に停車中の函館行列車
【写真1】茂辺地駅に停車中の函館行列車(奥は木古内方)。《2016年4月24日撮影》

上磯駅を出ると、道南いさりび鉄道の列車は大きく北側へと逆S字型カーブを描きます。これは、太平洋セメント上磯工場の敷地を迂回するためです。工場の西側へ抜けると、北斗市の市街地から離れますが、五稜郭からずっと続いてきた、住宅と工場が車窓に続いていく風景もこれで終わりとなり、渡島半島の丘陵地帯と津軽海峡に挟まれたエリアを進む、ローカル線然とした雰囲気になっていきます。また、駅間距離もずっと長くなります。そんな区間の最初の駅が、茂辺地です。

跨線橋でホーム間連絡

茂辺地駅ホーム
【写真2】茂辺地駅ホーム(奥は五稜郭方)。《2016年4月24日撮影》

片面ホーム1面1線と島式ホーム1面2線があり、木古内方にある跨線橋で連絡しています。配線を見ると久根別とよく似ており、駅舎や跨線橋の形態にも共通点があります。

ここも、あまり広くない敷地で貨物列車の待避を可能にしたため、特に島式ホームは非常に狭くなっています。下り列車に乗る場合はホームでは待たず、跨線橋の中などにいるほうが安全でしょう。

細い跨線橋

茂辺地駅跨線橋
【写真3】茂辺地駅跨線橋。《2016年4月24日撮影》

跨線橋自体もかなり狭くなっていますが、窓ガラスが多く採光がよいため、特に暗さは感じません。ここにベンチが置かれていたということは、跨線橋の上で列車を待つ人が多いのでしょう。

駅舎は有人駅時代からのものか

茂辺地駅に停車中の木古内方面行貨物列車
【写真4】茂辺地駅に停車中の木古内方面行貨物列車。《2016年4月24日撮影》

駅舎は東側(海側)、ホームに面して小ぶりなものが設けられています。比較的新しいものながら、有人駅時代のものを改修して使っているようですが、窓口などは完全に板張りなどで覆われており、痕跡はあまり残っていません。津軽海峡線開業前後のものでしょうか。

駅舎内には窓口の痕跡なし

茂辺地駅駅舎内
【写真5】茂辺地駅駅舎内。《2016年4月24日撮影》

道南いさりび鉄道では、茂辺地から札苅までの各駅には自動券売機を設置せず、簡易委託となっています(渡島大野のみは完全無人)。ここ茂辺地も同様ですが、「きっぷうりば」の表示はあるものの、窓口のありそうな気配がありません。営業時間帯にテーブルでも出してきっぷを販売しているのでしょうか。

駅前は比較的静か

茂辺地駅東側駅前
【写真6】茂辺地駅東側駅前。《2016年4月24日撮影》

駅前には民家が集まっていますが、特に商店街などは形成されていません。集落としてみると規模はそれなりに大きいのですが、やはり人通りは国道沿いのほうが多いように見受けられました。

西側にも出られます

茂辺地駅西側駅前
【写真7】茂辺地駅西側駅前。《2016年4月24日撮影》

なお、跨線橋は西側にも通じており、こちらへ出ることも可能です。こちらにも民家がぽつぽつ建っています。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.道南いさりび鉄道線下り 木古内方面
  • 2.道南いさりび鉄道線上り 上磯、函館方面
  • 3.道南いさりび鉄道線上り 上磯、函館方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1930年10月25日
国有鉄道(鉄道省)上磯線の五稜郭-上磯間が開業した際、茂辺地駅開業。
1970年12月11日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2016年3月26日
北海道新幹線新函館北斗開業に伴い、JR江差線・五稜郭-木古内間が道南いさりび鉄道に移管。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ