輸送需要の段差が大きく

札幌市西郊にある琴似地区に設けられている駅です。駅改札口の上にバスターミナルの入ったビルがあり、バスとの連携が行われています。かつてはここが始発駅でしたが、現在も輸送需要の面ではこの琴似以西と以東でかなりの差があるようです。
JR琴似駅とはかなりの距離があり、乗換駅としては機能していません。なお、地下鉄琴似駅とJR琴似駅を結ぶ線上に商業地域が形成されており、人の行き来が多い一帯です。
札幌市西郊にある琴似地区に設けられている駅です。駅改札口の上にバスターミナルの入ったビルがあり、バスとの連携が行われています。かつてはここが始発駅でしたが、現在も輸送需要の面ではこの琴似以西と以東でかなりの差があるようです。
JR琴似駅とはかなりの距離があり、乗換駅としては機能していません。なお、地下鉄琴似駅とJR琴似駅を結ぶ線上に商業地域が形成されており、人の行き来が多い一帯です。
北側から順に、1番線、2番線となります。
JR北海道-函館本線:琴似をご覧ください。
地下鉄東西線が最初に開業した際に設置された駅で、当初は起点駅でした。
確認中。