廃止間際の徳俵いっぱいで踏みとどまった駅

堀内公園

ほりうちこうえん Horiuchikoen
碧海堀内駅
▲碧海堀内駅(当時)駅舎《2008年1月27日撮影》

 

碧海堀内駅(当時)ホーム
【写真1】碧海堀内駅(当時)ホーム。《2008年1月27日撮影》

片面ホームと、駅集中管理システム導入にあわせて設置された駅舎から成る無人駅ですが(管理駅は東岡崎)、他の駅に比べて屋根が半円筒形に近くなっています。駅舎はホームの中ほど吉良吉田方に設置されており、スロープが設けれています。基本的に、普通列車のみが停車します。

利用者が少ないため、名鉄がトランパスを導入するに際して廃止候補となりましたが、堀内公園の玄関口となっていることから、駅舎整備費約1億3000万円を市が負担することで存続が決まった[1]という経緯があります。駅舎整備事業は、自動改札機や券売機などの機器を名鉄が負担し、駅舎建築、電気、通信工事などは市が負担[2]しており、他の駅とやや雰囲気が異なるのはこのためかもしれません。私が下車したときには、堀内公園へのアプローチが整備中でした。

駅のすぐ近くに堀内公園があり、観覧車が駅のホームからもよく見えます。堀内公園は子ども向けの施設ということもあり保護者同伴の幼児や児童が多く遊んでいました。私が下車したのが日曜日だったこともあり、駅の利用者はけっこう多く、廃止が検討されていた駅とは思えませんでした。

周辺には住宅がぽつぽつ建っています。

停車列車 [2017年5月現在]

普通列車のみが停車します。

駅名の由来

確認中。

歴史

碧海電気鉄道が今村(現・新安城)-米津間を開通させた際に設置された駅です。

1926年7月1日
碧海電気鉄道によって今村(現、新安城)-米津間が開通した際に「碧海堀内」駅開業。
1944年3月1日
碧海電気鉄道が名古屋鉄道に合併され、名古屋鉄道の駅となります。
2008年6月29日
駅名を「堀内公園」に変更[3]

周辺の見どころ

堀内公園

駅下車すぐ。コメント準備中。

  1. 読売新聞-中日版「名鉄・碧海堀内駅再建へ 安城市負担、11月開業予定」(2007年6月27日)。
  2. 前掲資料。
  3. 名鉄プレスリリース「西尾線新駅の駅名と、碧海桜井駅及び碧海堀内駅の駅名変更について」[PDF](2008年4月25日)。

このページの先頭へ