京福電気鉄道

京都市内で路面電車、ケーブルカー、ロープウェイを運行する企業で(本社:京都府京都市中京区)、京阪のグループ会社です。

もともと京都と福井の両府県で鉄軌道事業を運営していましたが、京都の鉄道は叡山電鉄に分社化(のち別途京阪系列下化)、福井の鉄道はえちぜん鉄道に譲渡しており、現在では京都の軌道が中心事業になっています。

(2006年10月14日)

【Link】 京福電気鉄道公式Webサイト

★1994年3月1日、ケーブル比叡にて完乗。2005年8月10日、等持院にて全駅乗降(その後に開業した駅も乗降済み)。

四条大宮から帷子ノ辻を経て嵐山へいたる、全長7.2kmの路線で、全線が複線電化されています(直流600V)。

三条口から山ノ内の少し先までの区間は併用軌道となっており、京都に最後まで残った路面電車として貴重な存在です。嵯峨野方面へ向かう観光客や大学生などの利用が多く、観光電車と郊外電車の双方の面を持っています。

1910年3月25日、嵐山電車軌道によって四条大宮-嵐山の全線が開通しています。ほどなく京都電燈の手に移り、さらに戦時統合によって1942年3月2日に京福電気鉄道に譲渡され、現在にいたっています。

(2007年1月1日)

駅一覧

  • 【必見駅】 -
  • 【注目駅】 -

乗車履歴

  • 四条大宮-帷子ノ辻 1986年5月5日
  • 帷子ノ辻-嵐山 1994年2月28日

北野白梅町から帷子ノ辻へいたる3.8kmの路線です。鳴滝-常盤の1区間のみが複線で、あとは単線となっています。嵐山本線とは異なり、全線が専用軌道となっています。北野天満宮や妙心寺などの寺社が沿線にありますが、嵐山本線に比べると地味な存在ではあります。

京都電燈によって、1925年11月3日に北野-高雄口が、1926年3月10日に高雄口-帷子ノ辻が開通しました。戦時中の1942年3月2日に京福電気鉄道に譲渡され、現在にいたっています。

(2007年2月21日)

駅一覧

  • 【必見駅】 -
  • 【注目駅】 -

乗車履歴

  • 北野白梅町-妙心寺 1994年2月28日
  • 妙心寺-帷子ノ辻 1986年5月5日

コメント準備中。

(-)

駅一覧

  • 【必見駅】 -
  • 【注目駅】 -

乗車履歴

  • ケーブル八瀬遊園-ケーブル比叡 1994年3月1日

このページの先頭へ