そんな気配がまったく感じられないJR境界駅

中小国

なかおぐに
Nakaoguni
中小国駅
中小国駅。2011年11月18日

単なる棒線駅

中小国駅ホーム(奥は三厩方)
写真1中小国駅ホーム(奥は三厩方)。2011年11月18日

JR東日本とJR北海道の営業上の境界駅になっており、“津軽海峡線”と称される区間は、この中小国以南がJR東日本の津軽線、中小国以北がJR北海道の海峡線という扱いになります。ただし、実際に線路が分岐しているのは2.3km北側にある新中小国信号場(JR北海道の管理停車場)で、中小国駅自体はそれらしき雰囲気もない単なる棒線駅です。

北海道新幹線新函館北斗開業に伴い、旅客列車は海峡線を通らなくなったため、もはや書類上での分岐駅に過ぎなくなりました。

ホームはカーブの途中に

中小国駅ホーム(奥は青森方)
写真2中小国駅ホーム(奥は青森方)。2011年11月18日

中小国駅のホームはカーブの途中にあるうえ、かつて砂利が敷き詰められていた部分をアスファルト舗装したためか、ホームが傾いているうえに盛り上がっており、いささか歩きにくくなっています。

無人の待合室

ホームから待合室を見る
写真3ホームから待合室を見る。2011年11月18日

コンクリート造りの駅舎と呼べるかどうか微妙な建物がありますが、当然ながら完全な無人駅で、かつて駅員がいたという気配さえ感じられません。

待合室に駅名表示

待合室外観
写真4待合室外観。右側にあるのは駐輪場2011年11月18日

待合室には平仮名で「なかおぐに」と書かれていました。

案内は全て東日本仕様

中小国駅待合室内
写真5中小国駅待合室内。2011年11月18日

駅舎内にはベンチが据え付けられている他、時刻表など一通りの案内がありますが、全てJR東日本仕様になっていました。

小さな北海道表示が

待合室隅にあった小さな駅名表示
写真6待合室隅にあった小さな駅名表示。ここが営業上の分岐駅であることをひっそりと示しています。2011年11月18日

ホーム上の駅名標では、両隣の駅は「蟹田」および「大平」とのみ書かれており、海峡線の津軽今別は表示されていません。わずかに、待合室の軒下にある小さな駅名表示にのみ、右側に「大平」と「津軽今別」が併記されています。

駅周辺には田畑が広がります

中小国駅に進入する三厩行ディーゼルカー
写真7中小国駅に進入する三厩行ディーゼルカー。2011年11月18日

駅の周辺には田畑が広がっており、西側を南北に通っている県道沿いに小集落が形成されています。

駅の見通しはよいのですが

駅から県道側を見る
写真8駅から県道側を見る。2011年11月18日

駅そのものは集落から少し奥まったところにありますが、道路からは場所がはっきりわかる位置ではあります。もっとも、見通しがよい場所にあるとはいえ、駅の存在感があるようにはとても見えませんでした。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1958年(昭和33年)10月21日
国鉄津軽線・蟹田-三厩間が開業した際、中小国駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の境界駅となります。
1988年(昭和63年)3月13日
JR北海道海峡線・中小国-新中小国(信号場)-木古内間が開業。中小国はJR東日本とJR北海道の営業上の境界駅となります。

駅周辺

田畑が広がっています。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ