広い構内に片面ホームがポツンと

後潟

うしろがた
Ushirogata
後潟駅
後潟駅。2011年11月20日

碁盤目状の農地の中に

後潟駅ホーム(奥は青森方)
写真1後潟駅ホーム(奥は青森方)。2011年11月20日

青森市の北端近く、東に漁港、西に碁盤目状に整備された農地が広がる中に設けられている駅です。

片面ホームのみが使われている駅です。かつては列車交換設備があり貨物の取扱いもあったといいますが、海峡線敷設に伴う電化の際にも交換設備が復活することはなく、列車交換は隣の中沢駅に委ねる形になっています。

立派な鉄道防風林が

後潟駅防風林
写真2後潟駅防風林。2011年11月20日

駅本屋の反対側には、大きな鉄道防風林があります。冬季には特に強い風が吹き付ける津軽半島の駅らしい風景といえます。

ホームと駅舎の間に小部屋が

後潟駅と駅舎の出入口
写真3後潟駅と駅舎の出入口。待合室との間にひとつ小部屋が挟まっています。2011年11月20日

駅舎は木造平屋建て、切妻屋根のシンプルなものですが、通常の待合室スペースのほか、ホーム側にもうひとつセグメントが用意されています。駅員が配置されていたときに改札を行っていた区画でしょうが、今はベンチが置かれているのみで、待合室と分けられている理由は特に見いだせなくなっています。

無人化されています

後潟駅待合室
写真4後潟駅待合室。窓口は板でふさがれています。2011年11月20日

駅舎内にはベンチが置かれていますが、かつての窓口は板で塞がれています。当然ながら無人駅となっていますが、板張りの状態などを見ると、比較的最近まで窓口が利用できる状態になっていたのではと思われます。

駅前には小集落が

後潟駅駅前
写真5後潟駅駅前。2011年11月20日

駅の海側には国道沿いに集落が形成されており、JAや小学校が立地しています。

駅名の由来

かつて海岸線のうしろに大きな潟があったことから付けられたといいます[1]

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1951年(昭和26年)12月5日
国鉄津軽線・青森-蟹田間が開業した際、後潟駅開業。
1968年(昭和43年)7月20日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 『JR・私鉄全線各駅停車3 奥羽・羽越480駅』1993年、小学館、134ページ。

このページの先頭へ