この付近で海峡線が分かれます

大平

おおだい
Ōdai
大平駅
大平駅。2011年11月18日

トンネルへのルートへの分岐近くに

大平駅ホーム(奥は三厩方)
写真1大平駅ホーム(奥は三厩方)。2011年11月18日

JR東日本の津軽線、JR北海道の海峡線は、旅客営業上では中小国駅が境界になっていますが、実際の運転上では新中小国信号場が境界になります。もっとも、新中小国信号場から先も両線のレールはほぼ並行して進んでいるため、平行する道路から見ると単なる線増にしか見えない区間が続きます。

海峡線が大きく右へカーブを描いて津軽線から離れ、北海道新幹線の高架をアンダークロスすると、ほどなく大平駅に到着します。

ホーム脇に車庫

大平駅ホーム(奥は青森方)
写真2大平駅ホーム(奥は青森方)。背後には海峡線が見えます。2011年11月18日

現在の大平駅は、片面ホーム1面1線から成っています。線路は駅の前後で屈曲しており、かつては島式ホーム1面2線として列車交換が可能な配線にすることが想定されていたのでしょうが、津軽線の輸送需要を考えると、ここに交換設備を設置するメリットは感じられません。

ホームを挟んで線路の反対側には車庫があり、車両を収容できるようになっています。

謎の通路があります

留置線側の“通路”
写真3留置線側の“通路”。2011年11月18日

ホームの中ほど、留置線のある部分に謎の“通路”があります。ここに車両を留置する場合に係員が出入りするためのものなのでしょうが、人の気配もあまりない当駅では、ここから出入りする人がいてもおかしくなさそうです。

ホームの端から出入りします

大平駅出入口
写真4大平駅出入口。2011年11月18日

ホームからの公式の出入口は、ホームの青森方の端になります。ホームと同じ高さの通路がしばらく延びており、その先に砂利敷きのスペースが広がっています。

無人の駅舎

大平駅駅舎を乗り場側から望む
写真5大平駅駅舎を乗り場側から望む。2011年11月18日

駅舎はコンクリートブロック造のものがポツンと置かれていますが、当然無人で、窓口はありません。

線路側に軒が出ています

大平駅駅舎を真横から見る
写真6大平駅駅舎を真横から見る。2011年11月18日

駅舎は単純な直方体ではなく、線路側に向かって軒を伸ばしています。ホームには上屋がなくとも、傘の開閉などをスムーズにさせるための工夫だったのでしょうか。

道路へのアプローチは未舗装

大平駅駅舎内
写真7大平駅駅舎内。2011年11月18日

駅舎内は待合室機能のみとなっており、据え付けのベンチがあります。

ホームから駅舎へいたるルートはずっと未舗装で、雨や雪の後には足場が悪くなります。駅前への通路はいちおう舗装されていますが、痛みがひどく、靴によっては歩行に難儀するかもしれません。

駅前には民家は少なく

大平駅駅前
写真8大平駅駅前。2011年11月18日

駅周辺には民家は1軒あるのみで、西側へ少し離れたところに小集落が形成されています。当然、駅前には商店などはありませんが、目の前の国道の通行量は多くなっています。

駅名の由来

確認中。

歴史

津軽線全通時に設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1958年(昭和33年)10月21日
国鉄津軽線・蟹田-三厩間が開業した際、大平駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ