太宰治の出身地を強くアピール

金木

かなぎ
Kanagi
金木駅
金木駅駅舎。2013年11月9日

列車交換が唯一可能

金木駅で交換するディーゼルカー
写真1金木駅で交換するディーゼルカー。2013年11月9日

合理化が進む津軽鉄道の中で、唯一列車交換設備を残しているのが、金木駅です。津軽飯詰や嘉瀬の交換設備が撤去されていることから、ほぼ終日にわたって上下列車の行き違いが行われています。

タブレット交換が見られます

タブレットの交換風景
写真2タブレットの交換風景。金木以北はスタフ閉塞式、以南はタブレット閉塞式。2013年11月9日

金木より北側はスタフ閉塞式、南側はタブレット閉塞式(通票閉塞式)となっているため、列車が到着するたびに、駅員がタブレットとスタフを携えて反対方向の列車へ向かう光景が見られます。

待合室はコンパクト

金木駅駅舎内
写真3金木駅駅舎内。2013年11月9日

旧金木町の中心部に近いこともあって利用客は多く、自動券売機が設置されています。また中間駅では唯一の有人駅です。

駅は今なお町の玄関

金木駅駅前
写真4金木駅駅前。2013年11月9日

駅舎は「金木交流プラザ」を併設している新築されたもので、ひなびた風景が多く見られる津軽鉄道各駅の中で、一つだけすまし顔を見せてくれます。

金木は太宰治の出身地で、太宰の生家を利用した旅館「斜陽館」が近くにあります。

乗り場

ホームには番線表示はありませんでしたが、改札付近の掲示に番線表示がありました。

  • 1.下り 津軽中里方面
  • 2.上り 津軽五所川原方面

駅名の由来

確認中。

歴史

津軽鉄道開業当時からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1930年(昭和5年)7月15日
津軽鉄道の津軽五所川原-金木間が開業した際、暫定終着駅として金木駅開業。
1930年(昭和5年)10月4日
金木-大沢内間が開業、中間駅となります。
1984年(昭和59年)1月31日
この日限りで貨物営業廃止。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ