古いホームがそのまま残ります

置賜

おいたま
Oitama
置賜駅
置賜駅駅舎。2016-03-26

やや荒れ気味の場所に

置賜駅ホーム(奥は青森方)
写真1置賜駅ホーム(奥は青森方)。2016-03-26

最上川右岸の、灌木が茂っているようないささか荒れ気味の土地が多く目に入る中に設けられているのが、置賜駅です。置賜という名称は米沢盆地一帯を示す広域地名として用いられることが多く、大正になってから設けられた比較的新しい小駅には過分な駅名のようにも思われますが、ともかく立派な駅名を冠しています。

島式ホームから成ります

置賜駅ホーム(奥は福島方)
写真2置賜駅ホーム(奥は福島方)。2016-03-26

奥羽本線(山形線)の関根-赤湯間は複線区間ですが、米沢以北の列車は比較的運転本数が多く、このため置賜を含むすべての中間駅で列車交換が可能になっています。ここ置賜駅では、島式ホーム1面2線が設けられています。

外側には旧ホームが

置賜駅西側旧ホーム
写真3置賜駅西側旧ホーム。2016-03-26

西側にはもう1つ単式ホームがありますが、現在では使われておらず、上屋が支柱のみになるなど、ボロボロになっています。

跨線橋で出入り

置賜駅跨線橋
写真4置賜駅跨線橋。2016-03-26

駅から外に出るには跨線橋を上ることになりますが、外側の旧ホームへ通じる部分は、壁でふさがれていました。「1」「2」と書かれた番線表示が、かつての「3番線」の存在を示しています。

駅舎は新しいもの

置賜駅駅舎をホーム側から見る
写真5置賜駅駅舎をホーム側から見る。2016-03-26

駅舎は跨線橋を下りた先にあります。プレハブの比較的新しいもので、駅舎内は待合室としての機能のみになっています。

駅前はがらんとしています

置賜駅駅前
写真6置賜駅駅前。2016-03-26

駅前はがらんとしており、いささかうら寂しい空間になっています。

停車列車 [2019年10月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

確認中。

駅名の由来

置賜の地名は「おいたま」「おきたま」の2種類があり、古くは『日本書紀』に「陸奥国優嗜曇(ウキタマ)郡」とあります。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1917年(大正6年)12月20日
国有鉄道(内閣鉄道院)奥羽本線の米沢-糠ノ目(現、高畠)間に、置賜駅開業。
1960年(昭和35年)12月19日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成23年)3月11日
平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴い、奥羽本線が全区間で運休。
2011年(平成23年)3月20日
奥羽本線・米沢-山形間が復旧、運転再開。
2011年(平成23年)4月7日
この日発生の余震により、再び奥羽本線の福島-横手間が運休。
2011年(平成23年)4月9日
奥羽本線・米沢-山形間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ