広い構内を持て余している無人駅

小繋

こつなぎ Kotsunagi
小繋駅
▲小繋駅駅舎《2012年11月16日撮影》

再び谷が迫ったところに

小繋駅ホーム
【写真1】小繋駅ホーム。《2012年11月16日撮影》

奥中山高原の先で、再び谷が迫るようになると、ほどなく小繋駅になります。入会権紛争で有名な「小繋事件」の舞台となった土地です。

構内はかなり広く

小繋駅構内
【写真2】小繋駅構内。《2012年11月16日撮影》

構内は広く、側線が一応現在も残ってはいますが、実際に使われているのは2面3線のみです。かつてはこの駅も運転上の拠点として利用されていたのでしょうが、今となっては単編成の電車が淡々と進むのみです。

両ホームから跨線橋を通って

小繋駅跨線橋から目時方を望む
【写真3】小繋駅跨線橋から目時方を望む。《2012年11月16日撮影》

上り下り両ホームとも、いったん跨線橋を通って線路を東側へ横断し、また地平に下りて出口にいたる形状になっています。

駅舎を通らず直接外に出られます

小繋駅出口
【写真4】小繋駅出口。《2012年11月16日撮影》

跨線橋を下りると、正面に「出口」と書かれた掲示があり、ここから脇を通って外に向かうことができます。有人駅だった当時は、ここで改札が行われていたのでしょう。

ここを正面に向かうと駅舎に入りますが、小繋駅は終日無人になっています。

待合室には寄せ書きが

小繋駅待合室
【写真5】小繋駅待合室。《2012年11月16日撮影》

小繋駅は、映画「待合室」の舞台となった駅といいます[1]。この映画のファンによるものか、待合室には寄せ書きのようなものが掲げられていました。また、ライティングテーブルや木のベンチなどが置かれており、完全な待合室とはいえ、ゆったり過ごすことができるようになっています。

駅前正面は駐車場に

小繋駅駅前
【写真6】小繋駅駅前。《2012年11月16日撮影》

駅舎を出て正面のスペースは駐車場となっているほか、駐輪場も設けられています。かつては給水塔など、峠越えをする蒸気機関車用の設備がたくさん並んでいたはずですが、今となっては跡形もありません。

駅前には小商店が一軒

小繋駅出入口を国道側から見る
【写真7】小繋駅出入口を国道側から見る。《2012年11月16日撮影》

駅を出るとすぐに国道4号線が走っています。駅前には小商店が一軒あるほか、「里やま市場」という地元の産品を販売している施設があります。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、3番線となります。2番線は架線が外され、使われていません。

  • 1.いわて銀河鉄道線上り 好摩、盛岡方面
  • 3.いわて銀河鉄道線下り 二戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

前身は給水所として開設されました。

1904年12月31日
日本鉄道・中山(現・奥中山高原)-小鳥谷間に、小繋給水所設置。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道作業局)の給水給炭所となります。
1909年9月21日
小繋給水給炭所を小繋駅に格上げ、開業。
1962年9月30日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、盛岡-目時間がアイジーアールいわて銀河鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

里やま市場

駅正面すぐ。地元で生産された農産物などの販売を行っているほか、飲食も可能です。小繋駅の乗車券委託販売も行っています。

  1. IGRいわて銀河鉄道ホームページ » 小繋(こつなぎ)駅(IGRいわて銀河鉄道公式Webページ、2016年8月30日確認)。

このページの先頭へ