いい雰囲気を保ちながらきれいに改修されている駅

釜ヶ淵

かまがふち Kamagafuchi
釜ヶ淵駅
▲釜ヶ淵駅駅舎《2007年9月8日撮影》

かつての対向ホームが残る

釜ヶ淵駅に進入する上り電車
【写真1】釜ヶ淵駅に進入する上り電車。《2007年9月8日撮影》

相も変わらずの単式ホーム無人駅が続きますが、この釜ヶ淵はかつては交換可能だったのか、草に埋もれたホームの跡が残っており、架線柱も複線幅のものが設置されています。

ホームには花がきれいに

釜ヶ淵駅ホーム(立山方を望む)
【写真2】釜ヶ淵駅ホーム(立山方を望む)。《2007年9月8日撮影》

ホームの舗装はやや荒れていますが、それでも地元の人が世話していると思われる花が、きれいな姿を見せています。

駅舎内はきれいに整理されています

釜ヶ淵駅駅舎内
【写真3】釜ヶ淵駅駅舎内。《2007年9月8日撮影》

例によって無人化されて久しいものとみえ、窓口は板で完全にふさがれていますが、駅舎の中はきれいに整頓されており、清掃も行き届いています。地鉄が特に整備しているとも思えず、地元住民による協力作業のたまものと見るのがよさそうです。

端正な駅舎が姿を回復

釜ヶ淵駅駅舎を斜めから
【写真4】釜ヶ淵駅駅舎を斜めから。《2007年9月8日撮影》

駅舎は浜加積西魚津とも共通した、五角形のファサードと、独特の腰回りをしている庇の支柱に特徴のある木造のものです。ただしこの両駅とは異なり、羽目板を張り直していたり、支柱を塗り直したりと改修されているのですが、これがかつての木造駅舎の雰囲気を損なうことのないまま、駅を明るくきれいな場所に仕上げているのがまことにうれしいところ。待合室もペンキを塗り直してすっきり明るくなっており、好感がもてます。

人による手入れがうかがえます

釜ヶ淵駅駅前風景
【写真5】釜ヶ淵駅駅前風景。《2007年9月8日撮影》

駅前は道路が少し広くなっており、小規模ながら集落の玄関としての存在を示しているといえます。

停車列車 [2015年3月現在]

平日に運転される急行が停車します。

駅名の由来

確認中。

歴史

立山鉄道が、五百石-立山(現在の立山とは異なり、現・岩峅寺付近にあった駅)を開業させた際に設置された駅です。

1921年3月19日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ