横長の大柄な駅舎のバックに防雪林が

鷹ノ巣

たかのす
Takanosu
鷹ノ巣駅
鷹ノ巣駅駅舎。2011-11-19

駅の端に内陸線乗り場が

鷹ノ巣駅ホーム(奥は福島方)
写真1鷹ノ巣駅ホーム(奥は福島方)。2011-11-19

奥羽本線と秋田内陸縦貫鉄道との分岐駅である鷹ノ巣駅は、地平ホーム2面3線が跨線橋で連絡するという、いわゆる国鉄型配線の典型的なパターンになっている駅です。

秋田内陸線との間の線路は切断されてはおらず、直通臨時列車の行き来などに利用されています。なお、秋田内陸線のホームへは中間改札なしで行き来することができます。

国鉄標準型駅舎

鷹ノ巣駅1番ホーム設置の太鼓
写真2鷹ノ巣駅1番ホーム設置の太鼓。2011-11-19

ホーム上には太鼓がどんと置かれていました。

駅舎は鉄骨平屋建て横長という、1970年前後に国鉄で多く採用された地方拠点駅標準スタイルになっています。ほぼすべての列車が停車する主要駅ですが、さすがに今となってはこの巨大な駅舎はもてあまし気味のようで、よく言えばゆとりのある使い方をしているようです。

みどりの窓口は終了

鷹ノ巣駅改札口と窓口
写真3鷹ノ巣駅改札口と窓口。2011-11-19

かつては「みどりの窓口」がありましたが、2011年11月に訪れたときにはオペレーターと通話しながら発券できる「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されていました。2019年10月現在では、指定席券売機での発券に切り替わっていますが、稼働時間が妙に短いのが気にかかります。

大きめの待合室も

鷹ノ巣駅改札外待合室
写真4鷹ノ巣駅改札外待合室。2011-11-19

コンコースには改札外の待合室が設けられています。スペースは十分に設けられており、かつては売店も営業していたようですが、2011年11月時点ではすでにガランとした空間になっていました。

駅前広場からはアーケード街が伸びる

鷹ノ巣駅正面
写真5鷹ノ巣駅正面。2011-11-19

駅前には大きな広場が設けられており、タクシーが常駐しています。駅前広場に立って駅舎を眺めると、バックに防雪林がにょこにょこ姿を除かせ、これがよいアクセントになっています。駅からまっすぐ南へアーケード街が延びています。

駅の脇には駐車スペースも

鷹ノ巣駅駅前広場
写真6鷹ノ巣駅駅前広場。2011-11-19

駅正面から左側にはロータリーとは別の空間があり、事実上一時利用の駐車場として利用されているようでした。

停車列車 [2019年10月現在]

確認中。

乗り場

南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.奥羽本線上り 東能代、秋田方面
  • 2.奥羽本線下り 弘前、青森方面
  • 3.奥羽本線下り 弘前、青森方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1900年(明治33年)10月7日
官設鉄道(逓信省鉄道作業局)大館-鷹ノ巣間が開業し、鷹ノ巣駅開業。この時点では秋田方面は開業しておらず、鷹ノ巣駅は終着駅でした。
1901年(明治34年)11月1日
鷹ノ巣-能代(現、東能代)間が開業、中間駅となります。
1934年(昭和9年)12月10日
国有鉄道(鉄道省)阿仁合線・鷹ノ巣-米内沢間が開業、分岐駅となります。
1984年(昭和59年)1月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1986年(昭和61年)11月1日
国鉄阿仁合線(第2次特定地方交通線)が秋田内陸縦貫鉄道に転換、国鉄としては奥羽本線単独駅となります。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

その他

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。

このページの先頭へ