三木市の代表駅とはいうものの

三木

みき
Miki
三木駅
▲三木駅下り駅舎《2005年7月16日撮影》
三木駅上り駅舎
【写真1】上り駅舎は、下りのそれとは違ってごくシンプルなものです。《2005年7月16日撮影》

三木市旧市街地のほぼ中心部に位置する地平駅です。

上下線でホームは完全に分離されています。かつては下り線に駅舎が接し、上り線との間は構内踏切で連絡していましたが、現在では構内踏切が廃止され、上下線で別々の改札が用意されています。

立派な駅舎を構えるのは下り線で、木造モルタル平屋ながら、かつてこの駅が終着駅だったころの雰囲気をよく残す、いい感じの駅舎が残っています。軒の部分に改修された跡がありますが、以前は大きな看板が掛けられていたのでしょうか。駅舎の脇には、「神戸電鉄 三木駅」という縦書きの看板が立っており、駅というよりも旅館か店舗のような風情です。

三木駅前の交差点にて
【写真2】三木駅前の交差点にて。「神電」は神戸電鉄の略称の1バージョンです。《2007年7月14日撮影》

いっぽう、上り線側は、自動改札機と自動券売機があるのみの、ごくシンプルなものです。

この駅も、ご多分に漏れず無人化(遠隔管理)されています。

駅前にはまとまった繁華街が形成されているわけではなく、住宅と小規模な商店が混在しています。なお、三木鉄道の三木駅へは、歩いて15分ほどかかります。なお、駅前の交差点名は「神電三木駅前」ですが、過去に「神電三木」という駅名だったことはありません。

乗り場

 南から1番線、2番線となっています。

駅名の由来

三木鉄道の三木駅を参照のこと。

歴史

三木電気鉄道の手により開業し、長らく終着駅でした。小野方面へ路線が延長されて中間駅となったのは、1951年12月28日のことです。開業当初は「三木福有橋」と称しましたが、1954年1月1日に「電鉄三木」、さらに1988年4月1日に「三木」と改称しました。

長らく構内踏切で上下ホームが結ばれていましたが、ホーム4連対応に伴い2001年3月28日に構内踏切が廃止され、この際に上り駅舎の使用が開始されました。

周辺の見どころ

三木の町並み

駅から南へ美嚢川をわたり、徒歩3分。金物の町として栄えた三木の旧市街地で、金物問屋の商家などが昔のままの姿を見せています。本要寺北側一帯はきれいに整備されていますが、荒廃が進んでいる廃屋も見られます。

【粟生線】 鈴蘭台鈴蘭台西口西鈴蘭台藍那木津木幡押部谷緑が丘広野ゴルフ場前志染恵比須三木上の丸三木大村樫山市場小野葉多粟生

2005年8月1日
2008年1月15日、写真を追加のうえ加筆修正

▲ このページの先頭へ ▲