高架線どうしが立体交差

東松戸

ひがしまつど
Higashimatsudo
東松戸駅
東松戸駅西口。2007年6月23日

先行路線に駅名を合わせています

東松戸駅ホーム(奥は西船橋方)
写真1東松戸駅ホーム(奥は西船橋方)。2007年6月23日

高架上に相対式ホーム2面2線が設けられるという、武蔵野線の駅としてはごくスタンダードなスタイルの駅です。北総線との乗換駅で、北総線が武蔵野線をオーバークロスする形になっています。

武蔵野線の他社線との乗換駅では、その大半が他社線既存駅と異なる駅名でしたが(東武朝霞台駅に対して北朝霞、新京成八柱(やばしら)駅に対して新八柱、など)、この駅は先に開業した北総・公団線(現在の北総線)に合致させた駅名となっています。

改札口は地平

東松戸駅改札口
写真2東松戸駅改札口。2007年6月23日

改札口は地平に設けられています。【写真2】では「みどりの窓口」が写っていますが、その後営業を終了しました。

乗換えにはかなりの上下移動

東松戸駅改札外コンコース
写真3東松戸駅改札外コンコース。2007年6月23日

北総線との乗換え改札口はなく、相互を乗り換える場合は、いったんそれぞれの改札口を出てから、乗換え先の改札口を入ることになります。改札口は非常に広いのですが、ガランとしており、いささか寂しい空間になっています。

武蔵野線のホームは2階、改札は1階にありますが、これと交差する北総線は改札が2階、ホームが3階にあります。したがってこの両線を乗りかえる際には、かなりの上下移動を伴います。もっとも、実際の旅客流動では両線を乗りかえる需要がさほど多いとも見えず、ひとまずバリアフリーに対応させればそれでよしという施設のようにも見えます。

開発は途上ですが

写真4東松戸駅東口。2007年6月23日

駅そのものが1990年代に入ってから設置された、武蔵野線の中でも新しい駅ということもあり、駅の周辺の開発はあまり進んでいません。それでも駅の北西側(西口)には大きなロータリーが整備されていますが、駅のすぐ近くに空き地が広がっているなど、開発そのものが頓挫したとしか思えないところも少なくありません。実際、改札口を出て正面にあったNEWDAYS(JR東日本のコンビニ)が閉店するなど、鉄道会社側も需要を見誤っていたのでは、と思えます。

駅の周辺は基本的に畑作地帯で、その中にぽつぽつとマンションなどが建ち並び始めているというところです。

乗り場

西側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.武蔵野線下り 南浦和、府中本町方面
  • 2.武蔵野線上り 西船橋方面

駅名の由来

北総鉄道:東松戸をご覧ください。

歴史

武蔵野線開通時には駅は設けられませんでしたが、北総開発鉄道(現・北総鉄道)が1991年3月31日に駅を設置したのち、地元の費用一部負担もあって1998年に開業しました。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1998年(平成10年)3月14日
新八柱-市川大野間に、東松戸駅開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ