石巻市中心部はもうすぐ

陸前山下

りくぜんやました Rikuzenyamashita
陸前山下駅
▲陸前山下駅《2016年3月27日撮影》

島式ホームを持ちます

陸前山下駅ホーム(奥は石巻方)
【写真1】陸前山下駅ホーム(奥は石巻方)。《2016年3月27日撮影》

蛇田の先で北上運河を越えると、仙石線は石巻の中心部に近づいていきます。右からカーブしてくる貨物線が合流すると、陸前山下駅になります。

島式ホーム1面2線から成る交換可能駅ですが、貨物線は副線側にのみ出入り可能な配線になっています。

構内踏切が連絡

陸前山下駅ホーム側から駅本屋を見る
【写真2】陸前山下駅ホーム側から駅本屋を見る。《2016年3月27日撮影》

ホームと駅本屋の間は構内踏切で連絡しており、ホーム石巻方の端から乗り降りします。

駅舎内はコンパクトなつくり

陸前山下駅駅舎内
【写真3】陸前山下駅駅舎内。《2016年3月27日撮影》

駅舎は新しいコンパクトなもので、玄関側、ホーム側ともに引き戸が設けられており、ノーラッチでIC用簡易自動改札機が設置されています。有人駅ですが、早朝夜間は無人になっています。待合室は特になく、駅舎内のベンチが待合スペースになっています。

民家や工場が混在

陸前山下駅前
【写真4】陸前山下駅前。《2016年3月27日撮影》

駅前には小スペースが設けられており、その脇にセンターラインの書かれていない狭い道路が通っています。駅周辺には民家や町工場が並ぶほか、近隣には学校も多く立地しています。

停車列車 [2017年5月現在]

仙石東北ラインの特別快速は通過します。

  • 仙石東北ライン快速・普通 蛇田陸前山下石巻

乗り場

南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。構内踏切の利用を避けるため、1番線は列車行き違いおよび貨物列車の往来の際のみ利用されます。

  • 1.仙石線上り 高城町、あおば通方面
  • 2.仙石線上り 高城町、あおば通方面/仙石線下り 石巻方面

駅名の由来

確認中。

歴史

宮城電気鉄道時代に設置された駅です。

1928年11月22日
宮城電気鉄道の陸前小野-石巻間が開業、この時点では駅未設置。
1939年2月1日
宮城電気鉄道・蛇田-石巻間に「宮電山下」駅開業。
1939年11月7日
宮電山下-釜(現:石巻港)間の貨物線が開業。
1944年5月1日
宮城電気鉄道が国有化され、国有鉄道(運輸通信省)仙石線の駅となります。この際、駅名を「陸前山下」に変更。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります(貨物支線はJR貨物が継承)。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙石線(貨物支線含む)が全線で運休。
2011年7月16日
仙石線・矢本-石巻間が復旧、運転再開(当初は気動車のみによる運行)。
2012年3月3日
新駅舎供用開始[1]
2012年10月9日
仙石線貨物支線・陸前山下-石巻港間が復旧、運転再開[2]

周辺の見どころ

確認中。

  1. JR東日本仙台支社プレスリリース「仙石線「陸前山下駅」新駅舎使用開始について」[PDF](2012年2月28日)。※2017年7月17日現在リンク切れ
  2. 三陸河北新報「石巻港駅、貨物営業を再開 1年7カ月ぶり出発 紙製品、がれきも輸送」(2012年10月10日)。※2017年7月17日現在リンク切れ

このページの先頭へ