狭いホームは急カーブ

御影

みかげ
Mikage
御影駅
御影駅北口。2005-07-17

 

御影駅ホーム下
写真1使われていないホームの下には、謎の「御影マーケット」。2005-07-17

島式ホーム2面4線から成る高架駅で、改札は地上に1個所のみ設けられています。区間特急と快速急行が通過しますが、これ以外の列車はすべて停車します。駅長が配置されており、深江から西灘までの各駅を管理しています。

上りホームの外側にごく短いホームがありますが、コンコースからのアクセス方法はなく、現在はまったく使われていないようです。このホーム下には「御影マーケット」と書かれたシャッターが下りていますが、このシャッターが開いていたのを見た記憶がありません。このほかにも、高架下には昭和初期からほとんど変わっていないと思われる店舗(跡?)があり、震災後も生き延びています。

 

御影駅ホーム
写真2御影駅ホームは、狭く急カーブを描いています。2005-07-17

阪神電車の中で最も早く高架化された区間にあるうえ、カーブを描いているところに駅が設けられていることもあり、特急停車駅でありながらホームが非常に狭く、地下へ降りる階段付近は相当に混雑します。また、急カーブゆえに速度制限が厳しく、通過する快速急行列車はそろりそろりと徐行して進んでいきます。階段の柵などに、風格を感じます。

駅の北側には大きなバスターミナルがあり、六甲山方面をはじめとする各方向へ神戸市バスが発着しています。また、六甲ケーブルや六甲高山植物園、六甲山カンツリーハウスなどの阪神系リゾート施設への連絡駅として位置づけられており、車内アナウンスでは「六甲山方面にお越しのかたは、バスにお乗り換えください」という案内が流れます。

駅周辺は商店街になっていますが、震災で大きな被害を受けた地域が多い一方、古くからの建物も残っており、新旧が混在した、複雑な町並みになっています。最中などの和菓子を取り扱う店が多いのが特徴です。

駅の南側は酒造地帯となっており、数多くのメーカーが蔵を並べています。ここも震災の影響は大きく、廃業したメーカーもあったようです。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

阪神電車が開通した際に設置された駅です。開通当時は併用軌道上の駅でしたが、1929年7月に高架化されました。

1905-04-12
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

澤之井

駅前すぐ。神功皇后がこの井戸の水を化粧に使ったとされる伝説のある井戸で、「御影」の地名は皇后のお姿が水面に映ったことによるといわれています。なお、駅前の井戸のほか、高架下にも湧き水でできた井戸があります(こちらは未訪)。

このページの先頭へ