玄関の三角屋根が印象的な駅

毛呂

もろ
Moro
毛呂駅
毛呂駅駅舎。2008年8月13日

非電化区間最初の駅

毛呂駅ホーム(奥は倉賀野方)
写真1毛呂駅ホーム(奥は倉賀野方)。2008年8月13日

高麗川以北では八高線は非電化となり、ディーゼルカーが関東平野西端の谷口集落を結んで走っていきます。

毛呂駅は非電化区間最初の駅で、毛呂山町の西側に設けられている駅です。

相対式ホーム2面2線

毛呂駅ホーム(奥は八王子方)
写真2毛呂駅ホーム(奥は八王子方)。2008年8月13日

相対式ホーム2面2線から成る交換可能駅で、両ホームの間は跨線橋が連絡しています。

駅舎の中は昔ながらの光景が

毛呂駅駅舎内
写真3毛呂駅駅舎内。2008年8月13日

有人駅で、長らく「みどりの窓口」が営業していましたが、当駅も合理化の波には勝てずに営業を終了しています。駅舎内には小ぶりな待合スペースがあり、昔ながらの鉄道駅らしい光景が見られます。

駅舎もなかなかしゃれたもの

毛呂駅駅舎を斜めから見る
写真4毛呂駅駅舎を斜めから見る。2008年8月13日

瓦屋根にハーフティンバー、三角屋根の軽快なファサード、下見板貼りという洋館風の木造駅舎が現在も健在で、地域の核として、昔の姿のままで今なお健在な駅です。

駅本屋が西側にあり、出口は東側にはないため、市街地には背を向けた格好になっています。駅正面には埼玉医科大学および同大学付属病院があり、通院者の利用も多い駅です。

乗り場

駅本屋側(西側)から順に1番線、2番線となります。

  • 1.八高線下り 寄居、高崎方面
  • 2.八高線上り 拝島、八王子方面

駅名の由来

確認中。

歴史

八高南線が越生まで開通した当時からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1933年(昭和8年)4月15日
国有鉄道(鉄道省)八高南線・東飯能-越生間が開業した際、毛呂駅開業。
1974年(昭和49年)4月4日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ