ログハウス風の駅舎が建つ

明覚

みょうかく
Myōkaku
明覚駅
明覚駅駅舎。2008年8月13日

外側線は撤去されています

明覚駅に停車中の高麗川行きディーゼルカー
写真1明覚駅に停車中の高麗川行きディーゼルカー。2008年8月13日

明覚駅は、玉川村と都幾川村が合併してできたときがわ町の玄関駅です。

相対式ホーム2面2線から成ります。

外側線は撤去されています

明覚駅構内
写真2明覚駅構内。2008年8月13日

駅本屋は西側の下りホームに面しており、上りホームとの間は跨線橋で連絡しています。

かつては2面3線の配線だったようですが、現在では外側線は撤去されています。

駅舎には地元産の木材が

明覚駅ホームから事務室を見る
写真3明覚駅ホームから事務室を見る。2008年8月13日

現在の駅舎は1989年9月に使用開始となった、八角形のカナダ風ログハウス様式のもので、建築資材には地元産の杉の丸太を使用しています[1]。ホームにはホウロウに筆書きの駅名表示がありました。

窓口には駅員が常駐

明覚駅駅舎内
写真4明覚駅駅舎内。2008年8月13日

駅員の常駐している有人駅です。

駅前には太い道路が

明覚駅駅前
写真5明覚駅駅前。2008年8月13日

駅前の道路は太く整備されており、路線バスが出入りしています。

駅は旧2村役場のほぼ中間に位置していますが、裏を返せば市街地から離れています。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (西側)八高線下り 寄居、高崎方面
  • (東側)八高線上り 拝島、八王子方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1934年(昭和9年)3月24日
国有鉄道(鉄道省)八高南線の越生-小川町間が開業した際、明覚駅開業。
1961年(昭和36年)8月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
1988年(昭和63年)11月9日
火災により駅舎焼失[2]
1989年(平成元年)9月5日
新駅舎供用開始。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

その他

  • 第1回「関東の駅百選」(運輸省関東運輸局)選定駅。
  1. 『鉄道ジャーナル』No.277(1989年11月号)鉄道ジャーナル社、109ページ、『鉄道ピクトリアル』No.522(1990年1月号)電気車研究会、122ページ。
  2. 『鉄道ピクトリアル』No.507(1989年2月号)電気車研究会、90ページ。

このページの先頭へ