JRの北側にあるターミナル

船橋

ふなばし
Funabashi
船橋駅

 

船橋駅ホーム
写真1船橋駅ホーム。乗り換え案内表示を見ると、JRの支線のように見えてきます。2005-09-23

東武野田線のターミナル駅で、JR総武本線の北側にあります。駅は東武百貨店の入る駅ビルにすっぽりと覆われており、改札はJRと分かれており連絡改札も設けられていません。東武野田線に乗るには、1階の通路から中2階のコンコースへ上り、さらに2階にあるホームへ移動することになります。

ホームは島式1面2線から成ります。改札口はコンコースに1個所のみ設けられています。

駅の北側には東武百貨店が入っています。

乗り場

番線はJRとの連番になっているため、1番から4番までは欠番となっています。

  • 5.野田線 柏方面
  • 6.野田線 柏方面

駅名の由来

確認中。

歴史

北総鉄道(初代)によって船橋-柏が開業した際に開業した駅です。

1923-12-27
北総鉄道によって船橋-柏間が開業した際、船橋駅開業。
1929-12-25
総武鉄道(北総鉄道が改称)によって船橋-海神間が開業。
1934-03-31
この日かぎりで船橋-海神間が廃止。
1944-03-01
総武鉄道が東武鉄道に合併、東武野田線の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

ミニコラム 同名異社あれこれ

「歴史」欄で「北総鉄道」という名前を見て「えっ?」と思う人もいるかもしれません。現在の「北総鉄道」は、京成高砂を起点として千葉ニュータウン方面へと路線を延ばしている会社です。しかしこの両者、企業名は同じながら全くの別物。初代「北総鉄道」は千葉県営鉄道が民営化されてできた東武野田線の前身で戦時中に東武に合併して消滅、現「北総鉄道」はもともと北総開発鉄道という名称で京成グループに属しています。

このように、近い地域にある企業ながら、全くの別会社という例は少なくなく、例としては東濃鉄道(現在のJR太多線および名鉄広見線の一部/現在はバス専業)、神戸電気鉄道(後の神戸市→現在は廃止/現在の神戸電鉄)などがあります。養老鉄道や阪堺電気軌道など、旧会社が大手私鉄に合併、時代を経て再分離することによって、企業としては別ながら、同一区間で旧名称が復活した例もあります。

鉄道史をひもとく場合、同名異社に注意しないと、見当違いな“理解”をしてしまう場合があります。かくいう当方も、鉄道会社の変遷に注意して記述していますが、見落としなどないか、気をつけています。

このページの先頭へ