東武および京成との乗換駅

船橋

ふなばし
Funabashi
船橋駅
船橋駅南口。2005年9月23日

 

船橋駅ホーム
写真1船橋駅ホーム。2005年9月23日

船橋市の玄関駅です。市川市と異なり、快速停車駅がそのまま都市の中核となっており、商業施設などが林立しているほか、東武野田線や京成線との乗換駅としても機能しているため利用者数が非常に多い駅です。

ホームは高架上に2面2線が設けられており、他の総武線快速停車駅と同様、緩行線と快速線が別々のホームに停車します。

駅の北側には平行して東武野田線の船橋駅があります。東武野田線とは、南北自由通路を兼ねる高架下地平コンコースを共用しており、駅の南側がJR、北側が東武を管理する形になっています。北口は、駅から少し離れると住宅地となっています。東洋高速線の東海神駅もほど近いところにありますが、乗り換え案内はありません。

いっぽう駅の南側には少し離れて京成船橋駅があります。京成本線とJR総武本線快速停車駅の乗り換えにはこの駅が最も便利であるため、京成の最混雑区間は京成船橋駅から東側となっており、成田方面からの通勤通学客がこの船橋で一斉に乗り換えます。JR船橋駅と京成船橋駅の間に距離があることもあって、駅前が最大の繁華街としての立場を維持しているともいえましょう。

停車列車 [2020年8月現在]

快速が停車します。

乗り場

南側から順に1番線、2番線…となります。

  • 1.総武緩行線西行 錦糸町、新宿方面
  • 2.総武緩行線東行 津田沼、千葉方面
  • 3.総武快速線上り 錦糸町、東京方面
  • 2.総武快速線下り 津田沼、千葉方面

駅名の由来

駅名となっている船橋の地名は『吾妻鏡』に出てきます。ヤマトタケルが東征の際、渡河するため船を並べて橋となしたことによるという伝説があり、これが「船橋」となったといわれています。

歴史

総武鉄道が市川-佐倉を最初に開通させた際、千葉とともに中間駅として開業しました。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1894年(明治27年)7月20日
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ