たくさんのホームが並ぶ大きな地平駅

春日部

かすかべ
Kasukabe
春日部駅
春日部駅東口駅舎。2005-09-23

 

春日部駅西口
写真1春日部駅西口。東口とは対照的に、これといった特徴のないシンプルなものです。2005-09-23

伊勢崎線2面3線+待避2線、野田線1面2線+待避1線から成る地上駅です。各ホームは2本の跨線橋で連絡しており、東西にそれぞれ出口が設けられています。野田線ホームにはラーメンのスタンドがあり、西新井駅とともに駅の名物となっています。

東口のメイン駅舎は瀟洒で明るいものになっていますが、跨線橋などに歴史を感じさせます。玄関の三角屋根(見た目は五角形)がトレードマークで、駅前広場はきれいに整備されています。この東口改札は伊勢崎線上りホームに面しているため、最も人が多いホームという印象を受けます。旧市街地に面しているため古い民家も残っており、比較的落ち着いています。

西口は、駅前広場からは道路がきれいに延びて区画整理されたブロックにビルが並びます。このエリアには、春日部市役所を筆頭とする公共機関が多く立地しています。

春日部は、高級な総桐タンスの製造で名高く、これは日光道中を通る大名行列と江戸の大火によって生まれました。現在では、桐小箱や羽子板の生産も盛んです。

停車列車

確認中。

乗り場

2番線、5番線および6番線は欠番となっています。

  • 1.伊勢崎線上り 北千住、浅草方面
  • 3.伊勢崎線下り 東武動物公園方面
  • 4.伊勢崎線下り 東武動物公園方面
  • 7.野田線下り 船橋方面
  • 8.野田線上り 大宮方面

駅名の由来

安閑天皇の妃、春日山田皇女が地名の起源という伝承があります。その信憑性はさておき、少なくとも鎌倉時代にこの地を支配していた豪族、春日部氏にまで遡ります。

歴史

伊勢崎線の開通と同時に開業した駅です。開業当初は「粕壁」と称していましたが、粕壁町と内牧村が合併して「春日部町」となったのを契機として、1944年に現駅名に改称されています。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1899年(明治32年)8月27日
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ