かつては紡績の町として栄えました

鐘ケ淵

かねがふち
Kanegafuchi
鐘ケ淵駅
鐘ケ淵駅駅舎。2004-11-24

 

鐘ケ淵駅ホーム
写真1地平上の相対式ホームが通過線を挟んでいます。2004-11-24

2面2線の地平駅で、相対式ホームと通過中線から成ります。ホームはゆったりしているのですが、中線の分岐が駅ホームに入ってからと、ずいぶん窮屈な印象を受けます。上下の乗り場は完全に分離していて改札も別個になっており、両ホームを連絡する地下道や跨線橋などはありません。改札はいずれも曳舟方に1個所ずつ設けられています。

駅舎は下りのほうがメインとなっており、民家風の駅本屋と開口部の大きな屋根が印象的です。駅のすぐ南側(曳舟方)の踏切がえらい大仰なのですが、無理な横断が多いのでしょうか。

駅前には、ちょっとした広場ができています。周辺は小商店街となっており、下町らしい庶民的な個人商店が多く目に付きます。なお、鐘ヶ淵の名を知らしめた鐘淵紡績(後のカネボウ)の工場跡は、次の堀切が最寄り駅です。

停車列車 [2019年6月現在]

区間急行・区間準急が停車します。

  • 区間急行区間準急普通 東向島鐘ケ淵堀切

乗り場

確認中。

駅名の由来

「鐘ヶ淵」という地名は、元和年間(1615-23)にこの地の寺院が亀戸に移転する際に鐘を隅田川に沈めてしまい、これを引き上げることができず、水神が鐘を手放さなかったといわれたことに由来するとも、また、隅田川が曲流する「曲(かね)が淵」から来ているともいわれています。

歴史

東武鉄道が吾妻橋まで開通した際に開業した駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1902年(明治35年)4月1日
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ