いかめしい駅舎が広場をにらみます

船岡

ふなおか Funaoka
船岡駅
▲船岡駅駅舎《2011年12月25日撮影》

仰々しい駅舎に古い跨線橋

船岡駅跨線橋
【写真1】船岡駅跨線橋。《2011年12月25日撮影》

船岡駅の駅舎は、鉄筋2階建てのいささか仰々しいもので、昭和初期に建てられた帝冠様式を思わせるつくりになっています。地元自治体によると城下町「柴田」にふさわしい、城型駅舎[1]とのことですが、果たしてこんな城郭があったものかどうか。確かに地元には船岡城址公園が桜の名所として知られてはいますが、“日本の様式”に凝ったあまり本来の城郭からはずれてしまったのではという気がしてなりません。なお、跨線橋は昔ながらのものです。

中線は廃止されています

船岡駅駅舎内
【写真2】船岡駅駅舎内。《2011年12月25日撮影》

基本的には2面3線の国鉄型配線だったようですが、中線はすでに使われなくなっています。島式ホームと駅本屋の間は跨線橋で連絡しており、この跨線橋には駅本屋とは別に改札口が設けられています。

みどりの窓口があります

船岡駅駅舎内
【写真3】船岡駅駅舎内。《2011年12月25日撮影》

駅には「みどりの窓口」がありますが、私が下車したときには営業時間外で窓口は閉まっていました。

駅前はロータリーが整備されています。

停車列車

確認中。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.東北本線上り 福島、郡山方面
  • 2.東北本線下り 仙台、盛岡方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1929年2月25日
国有鉄道(鉄道省)東北本線・大河原-槻木間に、船岡駅開業。
1980年9月19日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
1990年8月
新駅舎供用開始。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、東北本線などが大規模に運休。
2011年4月7日
東北本線・福島-岩沼間が復旧、運転再開しますが、同日発生の余震により、再び東北本線・黒磯-盛岡間が運休。
2011年4月12日
東北本線・福島-仙台間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

周辺の見どころ

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。
  1. 1990年:船岡駅舎・コミュニティプラザ、樅の木広場が完成」(柴田町、2015年8月18日:2017年6月30日確認)。

このページの先頭へ