かつては空港連絡駅でした

館腰

たてこし Tatekoshi
館腰駅
▲館腰駅東口《2008年7月12日撮影》

仙台近郊の新設駅

相対式ホーム2面2線から成る駅です。2つの地平ホームのそれぞれに出口が設けられ、両ホームの間は跨線橋で連絡しています。国鉄末期に、全額地元負担で設置されました[1]

東口には出入口と自動券売機があるのみで、駅舎はおろか事務スペースもラッチもなく、無人駅同然の扱いとなっています。いっぽう西口には駅員が配置されていますが、東西の出口で改札の取り扱いの整合性をどのようにしているのでしょうか。

かつては仙台空港の最寄り駅として扱われ、館腰駅と空港を結ぶ路線バスが多数設定されていました。仙台空港鉄道開業後はその役割を終え、バスの本数も順次削減された後、現在では全廃されています。

駅の周辺には特に商店街などは形成されていませんが、通勤通学客の利用が多いようです。

停車列車 [2008年12月現在]

寝台特急および快速「仙台シティラビット」は通過します。

乗り場

西側から順に、1番線、2番線となっています。

  • 1.東北本線下り 名取、仙台方面
  • 2.東北本線上り 岩沼、福島、原ノ町方面

駅名の由来

確認中。

歴史

国鉄末期に設置された、比較的新しい駅です。なお、1922年12月20日から1923年8月31日まで館越仮信号場が、現在の館腰駅より仙台側に設置されていました。

1985年4月22日
国鉄東北本線の岩沼-名取間に、館腰駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、東北本線などが大規模に運休。
2011年4月3日
東北本線・岩沼-名取間が復旧、運転再開。
2011年4月7日
東北本線・福島-岩沼間が復旧、運転再開しますが、同日発生の余震により、再び東北本線・黒磯-盛岡間が運休。
2011年4月12日
東北本線・福島-仙台間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 『鉄道ジャーナル』No.218(1985年4月号)鉄道ジャーナル社、98ページ。

このページの先頭へ