東北本線に常磐線が合流

岩沼

いわぬま
Iwanuma
岩沼駅
岩沼駅駅舎。2011年12月25日

常磐線も全便が仙台乗り入れ

岩沼駅ホームより仙台方を望む
写真1岩沼駅ホームより仙台方を望む。2011年12月25日

岩沼駅は、東北本線と常磐線とが合流する交通の要衝です。線路戸籍上では常磐線の終点となりますが、常磐線の列車で岩沼止まりのものはなく、全便が仙台まで乗り入れているため、あくまでも「合流駅」と捉えるのが妥当でしょう。

貨物駅としても活気があります

岩沼駅ホームより福島方を望む
写真2岩沼駅ホームより福島方を望む。2011年12月25日

駅本屋前の片面1線に加え、島式ホーム2面4線があり、合計3面5線から成ります。このうち駅本屋側の2線が常磐線、これに次ぐ2線が東北本線となっています。

JRの旅客会社とJR貨物が分離された現在でも珍しく、同一駅で旅客営業と貨物営業の双方が行われている、いわゆる一般駅の形状が残っています。

改札口は1番ホームに接して

岩沼駅改札口を2番ホームから見る
写真3岩沼駅改札口を2番ホームから見る。2011年12月25日

改札口は東側の1番線ホームに接しており、自動改札機が導入されています。駅本屋と島式ホームの間は跨線橋で連絡しています。なお、跨線橋の突き当たりには、西口改札口が設けられています。

天井が高く待合スペースは狭く

岩沼駅駅舎内
写真4岩沼駅駅舎内。2011年12月25日

駅舎は鉄筋一部2階建てで、直方体を組み合わせたような形状をしています。コンコース部分は屋根を高くして開放感を醸成していますが、ガランとしてだだっ広く、待合室としての機能はありません。大都市近郊の駅らしいつくりともいえましょう。なお、【写真3】の右手にはコンビニが入っています。

停車列車

確認中。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1.常磐線上り 浜吉田方面
  • 2.東北本線下り 仙台方面(常磐線からの直通列車)
  • 3.東北本線上り 福島、郡山方面
  • 4.東北本線下り 仙台方面
  • 5.東北本線下り 仙台方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1887年(明治20年)12月15日
日本鉄道によって郡山-塩竃(現在は廃止)間が開通した際、岩沼駅開業。
1897年(明治30年)11月10日
日本鉄道によって中村(現、相馬)-岩沼間が開通、分岐駅となります。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道局)の駅となります。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本およびJR貨物の駅となります。
2011年(平成23年)3月11日
東日本大震災が発生、東北本線および常磐線などが大規模に運休。
2011年(平成23年)4月3日
東北本線・岩沼-名取間が復旧、運転再開。
2011年(平成23年)4月7日
東北本線・福島-岩沼間が復旧、運転再開しますが、同日発生の余震により、再び東北本線・黒磯-盛岡間および常磐線・亘理-岩沼間が運休。
2011年(平成23年)4月12日
東北本線・福島-仙台間、常磐線・亘理-岩沼間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ