高架上の支線分岐駅

尻手

しって
Shitte
尻手駅
尻手駅駅舎。2005年3月19日

高架上に2面3線

尻手駅ホーム
写真1尻手駅ホーム。2005年3月19日

高架駅で、川崎と武蔵小杉方面を結ぶメインルートが2面2線となっているほか、浜川崎方面への支線が分岐しています。

階段を降りて、地平にある改札へ出るスタイルとなっています。

駅舎は無骨なつくり

尻手駅駅舎横側
写真2尻手駅駅舎横側。2005年3月19日

雑然とした商店街に飲み込まれるような形で、無骨な駅舎が建っています。二等辺三角形と長方形を組み合わせたような格好で、軒にも二等辺三角形の意匠が見られます。

 

尻手駅駅前
写真3尻手駅駅前。2005年3月19日

第二京浜道路(国道1号線)のすぐ北側を走っており、自動車の通行量が多く周囲は賑やかですが、小規模な商店などが多く立っています。

駅前には、南武線の電車をかたどったイラストを掲げるパチンコ屋がありました。

停車列車 [2020年4月現在]

快速は通過します。なお浜川崎支線は、全便各駅停車による区間運転です。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.南武線上り 川崎方面
  • 2.南武線下り 府中本町、立川方面
  • 3.浜川崎支線 浜川崎方面

駅名の由来

確認中。

歴史

南武鉄道が開通した際に設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1927年(昭和2年)3月9日
南武鉄道により川崎-登戸間が開業した際、尻手駅開業。当初から旅客のみの取り扱いでした。
1930年(昭和5年)3月25日
尻手-浜川崎間の貨物線が開業、分岐駅となります。
1930年(昭和5年)4月10日
浜川崎支線が旅客営業を開始。
1944年(昭和19年)4月1日
南武鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(運輸通信省)南武線の駅となります。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ