崖の途中にある駅

下古沢

しもこさわ Shimokosawa
下古沢駅
▲下古沢駅駅舎《2011年1月9日撮影》

 

下古沢駅ホーム
【写真1】下古沢駅ホーム。《2011年1月9日撮影》

集落全体を見渡せる位置に設けられている駅です。2002年11月、速度制限緩和のため列車交換設備が撤去され、これによって高野線単線区間で唯一の棒線駅となりました。

 

下古沢駅花屏風
【写真2】下古沢駅花屏風。《2011年1月9日撮影》

かつて使われていたホーム跡には「下古沢駅花屏風」が整備され、四季折々の花が見られるスペースとなりました。もっとも、私が下車した1月には花などまったくなく、ガランとした寂しい風景になっていましたが。

この花屏風を整備するためなのでしょうか、ホームの極楽橋方にある構内踏切は現在でも生きており、列車が接近すると警報が鳴り遮断機が下ります。また、かつて分岐路に設けられていた信号機もそのままになっています。何とも、摩訶不思議な光景ではあります。

 

下古沢駅駅舎内
【写真3】下古沢駅駅舎内。《2011年1月9日撮影》

現在では完全に無人化されており、かつての窓口は板でふさがれ、乗車駅証明書発行機がドンと置かれています。それでも、駅周辺の住民によるものか、駅舎内の清掃が行き届いており、また改札口とホームの間にある植木もきちんと手入れされていて、荒れた様子はありません。

 

下古沢駅外観
【写真4】下古沢駅外観。《2011年1月9日撮影》

駅の橋本方には広いスペースがあり、これに隣接して作業用と思われる小屋が建っていることから、保線用基地などとして利用されていた時期があるものと思われます。

駅前には軽自動車がなんとか通れる道路があり、北東方向へと急坂が続いています。坂を少し下るとすぐに民家が数戸集まっており、無人化されてはいるものの、駅直近にも人の気配が感じられます。

停車列車 [2011年1月現在]

特急および観光列車「天空」以外の各列車が停車します。

駅名の由来

確認中。

歴史

高野山電気鉄道開通当初からの駅です。

1928年6月18日
高野山電気鉄道の高野下-神谷(現、紀伊神谷)が開通し、開業。
2017年10月22日
平成27年台風17号による水害に伴い、高野線・高野下-極楽橋間が運休。
2018年3月31日
高野線・高野下-極楽橋間が復旧、運転再開。この際、上古沢駅の交換設備を撤去し下古沢駅に交換設備を移設[1]
2018年9月4日
平成28年台風21号による風水害に伴い、高野線・高野下-極楽橋間が運休。
2018年9月20日
高野線・高野下-極楽橋間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 乗りものニュース「南海高野線の不通区間、4月上旬再開へ 上古沢の列車交換機能は下古沢に移設」(2018年2月28日)。

このページの先頭へ