非常にコンパクトな橋上駅舎で乗客をさばく駅

共和

きょうわ
Kyōwa
共和駅
共和駅駅舎(左手前は旧駅舎)。2007年1月5日

 

共和駅ホーム
写真1共和駅ホーム。2007年1月5日

2面3線から成る駅で、駅舎は橋上に設けられています。橋上化されたのは比較的早いようで、改札口や駅事務所といった駅の基本機能が非常にコンパクトで、さらに通路は道路などに見られる歩道橋と同様の幅が狭いタイプで、名古屋近郊の駅の設備としてはいささか貧弱という印象を受けます。

 

共和駅西口
写真2共和駅西口。2007年1月5日

出口は東西に設けられており、通路は東西に行き来することができますが、駅の南側にもっと通りやすい跨線橋が別途設置されているため、わざわざ混雑する駅を通る人はあまりいないでしょう。

東口と西口にはそれぞれロータリーが整備されています。

 

共和駅西口にある商店街マスコット
写真3共和商店街のマスコットキャラクター「にこっぱ」。2007年1月5日

西口のロータリーには、地元商店街のマスコットがデンと鎮座しており、すさまじい存在感を出しておりました。全身にライトが張り巡らされており、夜間になるとこれが点灯するものと思われます。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

共和は、明治初期に複数の字が1つの村となる際につくられた瑞祥地名です。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1933年(昭和8年)12月7日
旅客営業開始。東海道本線浜松、豊橋、蒲郡、岡崎-岐阜間および関西本線桑名、四日市ならびに武豊線各停車場に発着する旅客を取扱い。
1939年(昭和14年)7月21日
東海道本線浜松、豊橋、蒲郡、岡崎-岐阜間、武豊線、中央本線大曽根、千種、鶴舞、関西本線桑名、四日市の各停車場に発着する旅客を取扱い。
1940年(昭和15年)10月31日
この日限りで営業休止。
1945年(昭和20年)7月1日
定期乗車券所持者にかぎり旅客営業再開。
1951年(昭和26年)9月1日
一般旅客営業開始。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東海の駅になります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ