戦時中の駅舎が残る駅

西小坂井

にしこざかい
Nishikozakai
西小坂井駅
西小坂井駅駅舎。2007年1月5日

 

西小坂井駅ホーム
写真1西小坂井駅ホーム。2007年1月5日

島式ホーム2面4線から成る地平駅です。ただし上りホームの北側は柵で仕切られており、実質的には2面3線となっています。広い構内には多数の側線が張り巡らされており、貨物列車などが留置されています。ホームと駅本屋の間は跨線橋で連絡しています。

駅舎は、ぬっと直線的に伸びる玄関部分と、脇の小さな袴腰に特徴のある木造平屋建てで、駅が開業したときにつくられたものを改修しながら使っているようです。

駅名のとおり、飯田線の小坂井駅よりも西側にあり、また同駅に比べて駅周辺の民家も少ないようです。

停車列車

確認中。

乗り場

詳細は確認中。

  • 2.東海道本線上り 豊橋、浜松方面
  • 3.東海道本線下り 名古屋、米原方面
  • 4.東海道本線下り 名古屋、米原方面

駅名の由来

確認中。

歴史

西小坂井駅の前身は、1945年6月10日に設置された西伊奈信号場です。1948年8月1日、西小坂井という名称の停車場となりました。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1945年(昭和20年)6月10日
西伊奈信号場設置。
1948年(昭和23年)8月1日
停車場に格上げ、駅名が「西小坂井」となります。
1972年(昭和47年)2月29日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東海の駅となります。
2017年(平成29年)9月30日
「集中旅客サービスシステム」導入に伴い、無人化[1]

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 東海旅客鉄道 プレスリリース「東海道本線 集中旅客サービスシステムの使用開始について (2017年9月5日)。

このページの先頭へ