天平のいらかが翻る駅

磐田

いわた
Iwata
磐田駅
磐田駅駅舎。2004年4月3日

 

掛川と同様、基本的には2面3線だが、実際に使用されているのは島式ホームのみで、そもそも改札から降りる階段が設けられていない。現在も貨物扱いが行われているため、構内には側線が広がっている。

駅舎は橋上化されており、メインとなっている北側にバスターミナルが整備されているが、駅前の商店にはあまり活気が感じられなかった。現在の駅舎は2000年に建てられたもので、市内にあった遠江国分寺をベースに、天平時代の建物をイメージしたという。

市街地は、隆起扇状地である磐田原台地の南側に位置しており、国府(所在地不詳)や国分寺が置かれ、徳川家康の屋敷が建てられたこともあった。

磐田の地名は、1994年にサッカーチーム「ジュビロ磐田」がJリーグ昇格を決めた際に、一躍全国区となった。上記写真の右手に見えるのが、ジュビロのマスコット。

停車列車

確認中。

乗り場

北側から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.東海道本線上り 静岡、熱海方面
  • 2.東海道本線上り 静岡、熱海方面
  • 3.東海道本線下り 浜松、米原方面

駅名の由来

確認中。

歴史

静岡-浜松間が開通した際に設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1889年(明治22年)4月16日
静岡-浜松間が開通し、新橋-長浜間が全通した際に開業。当時の駅名は「中泉(なかいずみ)」でした。
1942年(昭和17年)10月10日
駅名を「磐田」に変更。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東海およびJR貨物の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

遠江国分寺跡

駅から北へ徒歩12分、磐田市役所の裏。奈良時代に建立された国分寺の一で、南大門、中門、金堂、講堂が南北に並ぶ、東大寺式伽藍配置となっている。国指定特別史跡。

旧見付学校【未訪】

1875年建造の、日本最古の木造擬洋風小学校校舎。現在は教育資料館として、古い教科書や学用品などを展示している。

このページの先頭へ