石清水八幡宮

いわしみずはちまんぐう
Iwashimizuhachimangū
八幡市駅
八幡市駅駅舎。2005-07-18

 

橋本の先で、京阪線は右手の男山の外周を進むようにしてカーブを描き、八幡市駅に到着します。京阪本線の駅と鋼索線の駅舎は別々で改札も独立しているため、乗り換える際には改札を出る必要があります。

島式ホーム2面4線から成る地平駅で、ホームの南側にある駅舎との間は地下道で連絡しています。

駅前には広場が整備されておりタクシーが常駐していますが、古い観光地によく見られるような食堂が軒を連ねるいっぽう、観光地としても都市の玄関口としてもくたびれた印象が否めません。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

八幡市の前身である八幡町の名称は、もちろん石清水八幡宮からきたものです。

歴史

京阪線が開通した際に設置された駅で、当初は「八幡」と称しました。1939年12月25日には「石清水八幡宮前」と改称しています。

戦後の1948年1月1日には「八幡町」と改称し、同町が市制を施行した1977年11月1日に、これとあわせて「八幡市」となりました。

1910-04-15
開業。
2019-10-01
駅名を「八幡市(やわたし)」から「石清水八幡宮」に変更[1]

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 京阪電気鉄道・京阪ホールディングスプレスリリース「「八幡市」→「石清水八幡宮」「深草」→「龍谷大前深草」2019年10月1日(火)より京阪線2駅の駅名を変更します」[PDF](2019年5月14日)。

このページの先頭へ