3つの路線が一カ所に集合

久喜

くき
Kuki
久喜駅
久喜駅西口。2020年3月25日

駅本屋側が島式ホーム

久喜駅ホーム(奥は黒磯方)
写真1久喜駅ホーム(奥は黒磯方)。2020年3月25日

東北本線は、右から寄り添ってくる東武伊勢崎線と共に東北新幹線をアンダークロスし、西から東北本線、東武伊勢崎線、東北新幹線と3線が平行すると、ほどなく久喜駅に至ります。

2面3線から成りますが、地平駅時代には西口に駅舎があったにもかかわらず、西側の下りが島式1面2線、東側の上りが単式1面1線となっています。東側には東武があり、拡幅が難しかったためでしょう。

上下ホームの間に中線

久喜駅ホーム(奥は東京方)
写真2久喜駅ホーム(奥は東京方)。2020年3月25日

上下線の間には中線が1本通っています。有効長はかなり長く取られていることから、貨物列車がここで旅客列車待避を行うものと思われます。

JRと東武は素通し

久喜駅下りホームから東武ホーム側を見る
写真3久喜駅下りホームから東武ホーム側を見る。2020年3月25日

地平上では東北本線と東武伊勢崎線は同じ高さにあり、また双方の敷地の間には特に柵などもないため(ホーム端にフェンスがあるのみ)、JRのホームに立つと東武のホームや電車が見えます。かつては東武との間に渡り線がありましたが、東武鉄道が貨物営業を廃止した後に撤去されています。

この他、高架上に東北新幹線が通っていますが、こちらには駅はありません。

東武と共用の橋上駅舎

久喜駅改札口
写真4久喜駅改札口。2020年3月25日

東武と共用の橋上駅舎になっていますが、両社で敷地は分かれており、改札口も別々になっています。乗り換え改札口が設けられています。

JRの改札内コンコースの中央には、改札口側に売店、改札口の反対側にトイレが設置されています。

橋上駅舎からは東西へ出ることができますが、両者を結ぶ自由通路は随分狭く、乗降客の多い駅としては窮屈です。

西口駅前には巨大なロータリー

久喜駅西口駅前
写真5久喜駅西口駅前。2020年3月25日

西口には巨大なロータリーが整備されており、橋上駅舎から伸びるペデストリアンデッキは、駅前のビル「クッキープラザ」に直結しています。

久喜は、7月に行われる提灯(ちょうちん)祭りが有名で、大勢の観光客が訪れます。

停車列車 [2020年6月現在]

通勤快速および快速が停車します。

乗り場

西側から順に1番線、2番線、3番線となります。

  • 1-2.宇都宮線(東北線)下り 小山、宇都宮方面
  • 3.宇都宮線(東北線)上り 大宮、上野方面

駅名の由来

確認中。

歴史

日本鉄道開業当時からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1885年(明治18年)7月16日
日本鉄道・大宮-栗橋間が開業した際、久喜駅開業。当初は旅客のみの取扱いでした。
1885年(明治18年)8月14日
貨物営業開始。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道作業局)の駅となります。
1981年(昭和56年)4月13日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ