札幌都市圏拡大によってできた新設駅

稲穂

いなほ Inaho
稲穂駅
▲稲穂駅札幌方面乗り場出入口《2016年1月12日撮影》

相対式ホームがまっすぐ延びる

稲穂駅ホーム(奥は函館方)
【写真1】稲穂駅ホーム(奥は函館方)。《2016年1月12日撮影》

札幌運転所のすぐ近くにある、相対式ホーム2面2線を持つ無人駅です。

各ホームに別々に出口が

稲穂駅小樽方面乗り場出入口
【写真2】稲穂駅小樽方面乗り場出入口。《2016年1月12日撮影》

ホ上下ホームにそれぞれ待合室を兼ねた出口が設けられています。なお、上下ホームは完全に分かれており、跨線橋や地下道などの設備はありません。

それぞれ別々に改札口が

稲穂駅札幌方面改札口
【写真3】稲穂駅札幌方面改札口。《2016年1月12日撮影》

無人駅で、各ホームの旭川方にそれぞれ別々の改札口が設けられています。自動券売機と、ゲートのないタイプの自動改札機、ICカード用簡易改札機がそれぞれ設置されていました。改札口の奥に小さな待合室があります。

それぞれのホームに方向案内が

駅を南東側から見る
【写真4】駅を南東側から見る。《2016年1月12日撮影》

おそらく誤乗防止のためでしょう、「小樽方面のりば」「札幌方面のりば」という案内がホームの端に大書されているのが目を引きます。駅の東側すぐのところに踏切があります。

駅のすぐ脇に札幌運転所が

札幌運転所
【写真5】札幌運転所。《2016年1月12日撮影》

札幌運転所は、下りホームの改札口を出てすぐ正面に位置しており、ここへの通勤利用自体もかなりあるようです。ホームの札幌方に立つと、目の前に札幌運転所が広がっているため、特急列車など各種の車両がよく見えます。

各ホームに別々に出口が

稲穂駅南側
【写真6】稲穂駅南側。《2016年1月12日撮影》

駅の南側は住宅地となっており、低層の住宅がびっしりと建ち並んでいます。

開業当初は臨時乗降場として開設され、JR北海道への継承時に通常の旅客駅に格上げされたという経緯の駅です。

停車列車 [2015年12月現在]

普通列車のみが停車し、快速は通過します。

乗り場

確認中。

駅名の由来

未確認ですが、この付近がかつて水田として開拓されたことを示しているのでしょうか。

歴史

国鉄最末期に設置された駅です。

1986年11月1日
臨時乗降場として開業(通年営業)。
1987年3月31日
臨時乗降場から常設駅へ昇格。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ